• ホーム
  • 外来のご案内
  • 入院のご案内
  • 診療科一覧
  • 病院のご案内
  • 相談窓口
  • 医療機関の方へ

診療科一覧

糖尿病内分泌内科

スタッフ紹介

外来診察医予定表

診療・業務内容

診療方針

ライフスタイルの欧米化や高齢化に伴い、糖尿病をはじめとする生活習慣病が急増し、動脈硬化性疾患の発症を予防することが重要な課題です。
当科は、「生活習慣病センター」の1部門として、糖尿病、脂質異常症、高血圧、肥満症の患者さんを診療し、心筋梗塞、脳血管障害、末梢循環障害などの動脈硬化性疾患の発症予防および糖尿病網膜症や糖尿病性腎症などの糖尿病性合併症の予防のための診療を行っています。
特に、糖尿病領域では、新しい治療薬やデバイスの発展がめざましく、積極的にそれらを導入し、最先端の治療を行っています。
また、県内最大数の専門医を擁する日本内分泌学会認定教育施設として、専門的な診療を行っています。

診療内容・専門分野

糖尿病合併症や早期動脈硬化症の評価と予防に力を入れています。足病変の評価とケアを行うフットケア外来も行っています。
フットケア外来では、専門看護師、当科医師、皮膚科医師とチーム医療を行っています。糖尿病性腎症重症化予防対策として、医師、看護師、管理栄養士が同日に集中的に指導を行う透析導入予防指導を行っています。
入院では、重症糖尿病患者さんの血糖管理とともに心血管、脳血管、末梢循環障害の精密検査を行い、血管合併症の集学的管理を行っています。地域から治療に難渋する糖尿病患者さんをお引き受けし、病態を専門的に評価し、治療方法などを提案し、結果報告をさせていただいています。また、周術期の血糖管理を積極的に行っております。
血糖コントロール困難な1型糖尿病では、インスリンポンプや、持続グルコースモニターを組み合わせたSAP療法を積極的に行っています。
内分泌代謝性疾患としては、甲状腺疾患、内分泌性高血圧症(原発性アルドステロン症など)、下垂体疾患、副腎疾患、肥満症、高血圧症、高尿酸血症などの診療を行っています。
内科的に治療困難な高度肥満症患者に対し、スリーブ状胃切除術を行っています。消化器外科、栄養治療部、精神科、麻酔科からなる減量チームで適応を見極め、良好な成績を得ています。(日本肥満症治療学会手術認定施設)
その他、生活習慣病センター外来では、禁煙外来や生活習慣介入外来などの専門外来で食事や運動など生活習慣改善の具体的方法の指導を行っています。

  • コントロール困難な糖尿病患者の管理(インスリンポンプ含む)
  • 糖尿病の合併症精査
  • 持続グルコースモニター(CGF/間欠スキャンCGM)を用いた血糖管理
  • 内分泌疾患の診断、治療
  • 肥満症診療(外科治療含む)
主な検査・医療設備など
  • 糖尿病合併症精査
  • 糖尿病の病態解析 インスリン分泌能・インスリン抵抗性の測定
  • インスリンポンプ法、持続グルコースモニター(CGM/間欠スキャンCGM)
  • 各種内分泌負荷試験
  • 原発性アルドステロン症に対する副腎静脈サンプリング(43例/5年間)

診療実績

Javascript を有効にするか、こちらをご覧ください。

臨床研究

Javascript を有効にするか、こちらをご覧ください。

最近の話題

糖尿病領域では、経口薬やインスリン製剤、GLP-1製剤とも新しい治療薬が、次々に発売されており、患者の予後や合併症抑制効果についての新しいエビデンスが発表されています。個々の患者さんの病態に合わせて、エビデンスに基づいた最新かつ最適な治療を行っています。

特に紹介を受けたい対象疾患

  • 血糖コントロールに難渋する糖尿病
  • 発症間もない糖尿病教育を必要とする症例
  • インスリン導入の必要な糖尿病症例
  • 糖尿病性腎症を合併する症例
  • 足病変の精査が必要な症例
  • 内分泌疾患全般(すべての内分泌疾患に対応します)
  • 内科でコントロール困難な高度肥満症例

お問い合わせ先