Results



(10月7日更新)

  9月18日から10月2日にかけて、平成22年度関西学生ハンドボール(学連)秋季リーグ戦があり、
  滋賀医大は2部で6試合行い、0勝5敗1分で7位となりました。よって3部への降格が決まりました。

  大阪や神戸など、会場が遠いことが多かったのですが、応援しに来てくださったOB、OGの皆様、
  ありがとうございました。
   
   9月18日  VS天理大  14−37 
   9月19日  VS京都大  11−26 
   9月23日  VS大阪大  11−25 
   9月25日  VS近畿大  25−32 
  10月 1日  VS龍谷大  25−25 
  10月 2日  VS京府医  13−17 

平成23年度関西学生ハンドボール秋季リーグ戦
平成22年度秋季関西医歯薬ハンドボール大会

(1月9日更新)

 今年度の秋リーグが11月20,21,に太陽が丘において行われました。以下に結果を
報告させていただきます。
  
11月20日(土)

×VS岐阜大学  (11−13)

○VS三重大学  (18−16)

11月21日(日)

○VS京都府立医大  (24−17)

×VS浜松医大 (17−23)
 
     この結果3位が決定しました。


会場まで応援に来てくださったOB,OGの皆様、ありがとうございました。

平成23年度西日本医歯薬
(5月24日更新)

今年度の西日本医歯薬が3月19,20,に太陽が丘において行われました。以下に結果を
報告させていただきます。
  
3月19日(土)

○VS神戸・名市大学  (19−16)

○VS奈良医  (26−20)

3月20日(日)

○VS三重大学  (17−10)

×VS京都府立医科大学 (20−21)
     
この結果2位が決定しました。


ベスト7は上林翔大満田雅人生田旭宏   

得点王は生田旭宏

会場まで応援に来てくださったOB,OGの皆様、ありがとうございました。

平成23年度関西学生ハンドボール春季リーグ戦
(5月27日更新)

  4月23日から5月22日にかけて、平成23年度関西学生ハンドボール(学連)春季リーグ戦があり、
  滋賀医大は3部で6試合行い、5勝1敗で2位となりました。

  大阪や神戸など、会場が遠いことが多かったのですが、応援しに来てくださったOB、OGの皆様、
  ありがとうございました。
   
   4月23日  VS佛教大     28−19 
   4月29日  VS神戸大     32−18 
   5月1日   VS龍谷大     24−27 
   5月5日   VS神戸国際大  33−24 
   5月7日   VS大阪府立大  24−21 
   5月8日   VS関外大     29−21 

  3部で2位なので、2部昇格への入れ替え戦が行われました。

  入れ替え戦 5月23日  vs大阪教育大学 30−27
    
  よって2部昇格が決まりました。
  また秋期学連から2部で試合をしていくので、OB、OGの皆様、応援よろしくお願いします。
  
 平成23年度春季関西医歯薬ハンドボール大会
(6月30日更新)

 今年度の春リーグが6月24,25日に太陽が丘において行われました。以下に結果を
報告させていただきます。
  
6月24日(土)

○VS岐阜大学  (21−14)

○VS奈良県立医科大学  (22−15)

6月25日(日)

×VS京都府立医科大  (14−17)


×VS浜医大 (19−27)

この結果、滋賀医大は2勝2敗で3位となりました。
また、ベスト7に三宅優一郎が選ばれました。

会場まで応援に来てくださったOB、OGの皆さま、ありがとうございました。

 815日、舞洲アリーナにおきまして第63回西日本医科学生体育大会ハンドボール部門が開催されました。結果は予選3試合を30敗の1位とし、決勝トーナメントに進出しました。その後準々決勝で山口大学と試合を行い、準決勝で三重大学と試合を行い勝利しました。その後、京都府立医科大学と決勝戦を行い、勝利することができ、優勝という結果に終わりました。以下に試合の詳細を報告します。

 

<予選リーグ>

○vs神戸大学(21-17)

  西医体初戦ということもあり、全員が緊張していて、非常に悪い立ち上がりでした。前半から5回生や6回生の調子が上がらず、なかなか点差を開くことができませんでした。最終的に逆サイドの小川智也が調子を取り戻し、21-17で勝利することができました。

 

○vs名古屋大学(31-15

 名古屋大学は去年から西医体に参戦しており、格下だと思っていたのですが、前半から今年1年課題となっていた滋賀医大のDFが機能せず、前半点差を開くことができませんでした。後半になると、滋賀医大の速攻が決まるようになり、31-15で勝利することができました。

 

○vs山口大学(17-13)

山口大学は医学部のチームとしては珍しく1:2:3DFをするチームでした。滋賀医大のフローター陣が相手DFに勝つことができ、前半から得点を重ねていくことができました。相手のOFはサイドまでの展開が非常に上手く、何本も広いサイドシュートを打たれてしまいましたが、キーパーの上林翔大がことごとくシュートを止め、勝利することができました。

 

 

<決勝トーナメント>

○準々決勝vs山口大学23-21

1日に同じ相手と2回試合を行うことになり、1試合目と2試合目の間に相手に滋賀医大のキーパーの動きを研究され、前半立て続けにサイドシュートを入れられ、劣勢になりました。しかし、全員の動きが1試合目に比べてよくなり、DFも狭いサイドシュートを打たせることができるようになり、またOFでもカットインシュートの成功率が上がり、接戦を繰り広げていました。しかしながら、後半途中に6回生でセンターの三宅優一郎がカットインシュートの着地の際、左肩を脱臼してしまい、チームに動揺が走りました。それでも、なんとかリードを最後まで保つことができ、勝利することができました。

 

 

 

準決勝vs三重大学(19-14

前半から非常にDFの動きがよく相手OFを守ることができましたが、シュートがなかなか決まらず前半は相手に1点差で負けていました。
後半から段々シュートが決まるようになり、相手を逆転することができました。また、この試合では6回生でエースの満田雅人が19点中11点をとる活躍でチームを決勝に導き、19-14で勝利することができました。

 

  決勝戦vs京都府立医科大学(21-21  ペナコン 3-2

この決勝では、6月に行われた医葉薬春リーグで完璧に負けた京府医に勝利するために、新たに練習してきた4:2DFを前半の始めから使っていきました。京府医OFははじめ攻め方がわからずミスを続け、前半は滋賀医大のペースで試合を進めることができ、前半を15-11で折り返しました。しかし、後半になると徐々に点差をつめられ、残り時間3秒のところで京府医のエースにフリースローからのロングシュートを決められ同点となり、ペナルティーコンテストを行うことになりましたが、3-2で勝利することができ、優勝することができました。

 

 平成23年度第63回西日本医科学生総合体育大会
(9月7日更新)