
生化学・免疫検査室は、血液中の電解質や酵素、ホルモン、腫瘍マーカー、ウイルスの抗原や抗体などの検査や
尿、腹水、胸水、脳脊髄液などの生体から得られる検体を調べる検査部門です。
毎日、約1.000件の検体が病棟や外来から提出され、これらを迅速に分析しています。
検体を遠心します      分析機に投入します    検査データをチェックします
 
 
主な検査内容 
・ 肝機能検査(AST、ALT、γ-GTPなど) 
・ 腎機能検査(尿素窒素、クレアチニンなど)
・ 糖尿病検査(血糖、尿糖、ヘモグロビンA1cなど) 
・ 脂質検査 (コレステロール、トリグリセライド、HDL-コレステロールなど) 
・ ホルモン検査(甲状腺ホルモンなど) 
・ 腫瘍マーカー(AFP、CEA、CA19-9など) 
緊急検体や血液ガス分析です
 
生化学検査の主な項目の異常値から考えられる疾患です。                    
| 
   電解質  | 
    
   Na  | 
    
   高値  | 
    
   脱水症(下痢,嘔吐)・尿崩症・クッシング症候群・原発性アルドステロン症・本態性高Na血症など  | 
    
 |
| 
   低値  | 
    
   抗利尿ホルモン不適合分泌症候群・肝硬変症・ネフローゼ症候群・急性水中毒など  | 
    
 |||
| 
   K  | 
    
   高値  | 
    
   Kの過剰摂取・腎不全・副腎皮質機能不全・アシドーシスなど  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   嘔吐・下痢・利尿薬投与・原発性アルドステロン症・アルカローシスなど  | 
    
 |||
| 
   Cl  | 
    
   高値  | 
    
   高張性脱水症・下痢症・尿細管性アシドーシス・呼吸性アルカローシス など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   低張性脱水症・ADH分泌異常症候群・嘔吐・呼吸性アシドーシス・代謝性アルカローシスなど  | 
    
 |||
| 
   Ca  | 
    
   高値  | 
    
   原発性副甲状腺機能亢進症・甲状腺機能亢進症・悪性腫瘍など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   ビタミンD欠乏症 ・ 副甲状腺機能低下症
  ・ 慢性腎不全など  | 
    
 |||
| 
   無機リン  | 
    
   高値  | 
    
   重症溶血 ・腎不全 ・副甲状腺機能低下症 ・甲状腺機能亢進症 ・末端肥大症など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   原発性副甲状腺機能亢進症・ビタミンD欠乏・呼吸性アルカローシス・尿細管再吸収障害など  | 
    
 |||
| 
   Mg  | 
    
   高値  | 
    
   慢性腎不全 ・急性腎不全乏尿期 ・Addison病
  ・甲状腺機能低下症など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   吸収不良症候群 ・原発性アルドステロン症 ・糖尿病 ・腎不全多尿期など  | 
    
 |||
| 
   非蛋白窒素化合物  | 
    
   BUN  | 
    
   高値  | 
    
   腎不全・肝硬変症(腹水貯留)・乏尿・高タンパク食・糖尿病性アシドーシスなど  | 
    
 |
| 
   低値  | 
    
   肝不全 ・低タンパク食 ・尿崩症・妊娠など  | 
    
 |||
| 
   尿酸  | 
    
   高値  | 
    
   特発性高尿酸血症 ・HGPRT欠乏症 ・APRT欠乏症 ・腎実質障害など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   特発性低尿酸血症 ・キサンチン尿症 ・PNP欠損症 ・Wilson病など  | 
    
 |||
| 
   クレアチニン  | 
    
   高値  | 
    
   腎不全・糸球体腎炎・間質性腎炎・尿管閉塞・末端肥大症など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   尿崩症・妊娠・筋ジストロフィーなど  | 
    
 |||
| 
   クレアチン  | 
    
   高値  | 
    
   進行性筋ジストロフィー症・多発性筋炎・甲状腺機能亢進症・糖尿病など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   甲状腺機能低下症・肝硬変症・妊娠など  | 
    
 |||
| 
   血清蛋白  | 
    
   総蛋白(TP)  | 
    
   高値  | 
    
   脱水症(下痢,嘔吐)・網内系疾患・慢性感染症など  | 
    
 |
| 
   低値  | 
    
   出血・潰瘍・ネフローゼ症候群・栄養不良・肝機能障害など  | 
    
 |||
| 
   アルブミン  | 
    
   低値  | 
    
   ネフローゼ症候群・クッシング症候群・低栄養・肝硬変症など  | 
    
 ||
| 
   グロブリン  | 
    
   高値  | 
    
   多発性骨髄腫・マクログロブリン血症・細菌、ウイルス感染など  | 
    
 ||
| 
     糖代謝関連物質  | 
    
   血糖  | 
    
   高値  | 
    
   糖尿病・インスリン分泌の減少など  | 
    
 |
| 
   低値  | 
    
   低血糖症など  | 
    
 |||
| 
   HbA1C  | 
    
   高値  | 
    
   糖尿病・ヘモグロビンF・腎不全・アルコール中毒・アスピリン大量服用など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   赤血球寿命の短縮・異常ヘモグロビン症など  | 
    
 |||
| 
   乳酸  | 
    
   高値  | 
    
   ショック・心不全・劇症肝炎・ビタミンB1欠損症・von Gierke病など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   糖原病II、V、VII型・LDH欠損症・筋ホスホグリセリン酸キナーゼ欠損症など  | 
    
 |||
| 
   脂質代謝関連物質  | 
    
   総コレステロール  | 
    
   高値  | 
    
   高脂血症・糖尿病・甲状腺機能低下症・ネフローゼ症候群など  | 
    
 |
| 
   低値  | 
    
   栄養失調・肝硬変・甲状腺機能亢進症など  | 
    
 |||
| 
   トリグリセリド  | 
    
   高値  | 
    
   甲状腺機能低下症・糖尿病・肥満・脂肪肝・ネフローゼ症候群・慢性腎炎・急性膵炎など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   甲状腺機能亢進症・肝硬変・栄養失調など  | 
    
 |||
| 
   リン脂質  | 
    
   高値  | 
    
   高脂血症・糖尿病・甲状腺機能低下症・ネフローゼ症候群など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   重症肝実質障害・甲状腺機能亢進症 ・重症貧血・白血病・など  | 
    
 |||
| 
   酵素  | 
    
   AST  | 
    
   高値  | 
    
   急性肝炎・劇症肝炎・肝障害・肝硬変・心筋梗塞など  | 
    
 |
| 
   ALT  | 
    
   高値  | 
    
   急性肝炎・劇症肝炎・肝障害・肝硬変・心筋梗塞など  | 
    
 ||
| 
   LDH  | 
    
   高値  | 
    
   肝疾患・心筋障害・血液疾患など  | 
    
 ||
| 
   γ -GTP  | 
    
   高値  | 
    
   胆汁うっ滞・飲酒・薬剤・肝癌など  | 
    
 ||
| 
   Ch-E  | 
    
   高値  | 
    
   ネフローゼ症候群・過栄養性脂肪肝など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   肝硬変・劇症肝炎・肝細胞癌など  | 
    
 |||
| 
   ALP  | 
    
   高値  | 
    
   閉塞性黄疸・肝硬変・くる病・骨悪性腫瘍・妊娠など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   低アルカリホスファターゼ症など  | 
    
 |||
| 
   CK  | 
    
   高値  | 
    
   心筋梗塞・進行性筋ジストロフィー症など  | 
    
 ||
| 
   AMY  | 
    
   高値  | 
    
   急性膵炎・膵癌・流行性耳下腺炎など  | 
    
 ||
| 
   低値  | 
    
   慢性膵炎・シェーグレン症候群など  | 
    
 |||