血液検査室では、CBC、血液像、凝固検査などの検査を行っています。

その他にも、赤血球沈降速度や骨髄像、細胞性免疫検査などを行っております。

 

CBC(血球算定検査)
赤血球数、白血球数、血小板数、ヘモグロビン、ヘマトクリット値などを測定しています。
体内で炎症があれば白血球数が増加します。
また,鉄欠乏性貧血の人は赤血球数が減少したり赤血球の容積が小さくなったりします。
逆に赤血球数などが増加する多血症という病気もあります。
      
血液像(白血球分類検査 )
白血球分画や異常細胞の有無、赤血球形態など顕微鏡で検査しています。
成熟白血球は好中球,好酸球,好塩基球,単球,リンパ球などに分類されます。
それぞれの細胞は役割が異なり,血液中でのこれらの構成比率を分析することは、
様々な疾患の精密検査として重要です.白血病では,幼若な細胞が出現します。
また,アレルギー疾患では好酸球が増加します。


凝固検査
出血傾向や血栓傾向があるかなどを検査しています。

血液中には血液細胞だけではなく、血液を固まらせたり(凝固)、
いったん凝固した血液を再び溶かしたり(線維素溶解,線溶)する働きを担う成分(凝固因子など)が含まれています。
これらの成分の働きを調べるのが血液凝固・線溶検査です。

      

 

血液検査 異常値

 ヘモグロビン  高値  真性多血症、EPO産生腫瘍、脱水・熱傷、先天性心疾患、高地居住者、新生児、慢性閉塞性肺疾患など
低値  失血(出血)、溶血性貧血、腎性貧血、再生不良性貧血、骨髄抑制、白血病など
 白血球  高値  白血病、重症感染症、G-CSF産生腫瘍、熱傷など
低値  重症感染症、抗癌剤・薬剤投与、無顆粒球症、膠原病など
 血小板  高値  本態性血小板血症、骨髄増殖性疾患、摘脾後、炎症、急性出血後、悪性腫瘍など
低値  DIC、特発性血小板減少性紫斑病、血栓性血小板減少性紫斑病/溶血性尿毒症症候群、偽性血小板減少など


凝固検査 異常値

 

PT

延長

DIC・第Z,],X因子,プロトロンビン,フィブリノゲン欠損症,分子異常症・肝障害・ビタミンK欠乏症など

短縮

活性型第Z因子製剤投与など

APTT

延長

血友病Avon Willebrand病・抗リン脂質抗体症候群など

短縮

血栓傾向がある時など

フィブリノゲン

高値

悪性腫瘍・糖尿病・膠原病など

低値

先天的無フィブリノゲン血症・DIC・肝硬変など

ヘパプラスチンテスト

低値

肝機能障害など

Dダイマー

高値

DIC・動脈瘤・心筋梗塞・深部静脈血栓症など

AT3

高値

血友病A・急性肝炎など

低値

妊娠・DIC・慢性肝疾患・腎疾患など