研究
ホーム > 研究
研究概要
当部門では、疫学、労働生理学、人間工学などの手法を用い、現場(フィールド)研究を基本に、必要に応じて実験研究も実施してきました。近年は、労働者の安全衛生向上に結びつく機器開発に関して、企業との共同した取り組み(産学連携)も展開しています。
【当部門の研究テーマ】働く人たちの健康と安全をまもる研究<労働衛生学>
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
障害者・情報弱者の健康と生活をまもる研究
【公衆衛生学・社会医学フィールド実習】(医学科4回生)
【企業・事業所における産業保健活動】
【産学連携、特許の申請・取得】
【臨床との関連】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現場の声を研究に! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
研究成果報告書
【厚生労働省 科学研究費補助金 研究成果報告書】
2022年度「障害をもつ労働者の労働災害の実態把握と安全衛生対策の確立に資する研究」
|
|
【滋賀県事業関連の報告書・成果物】
2022年度「滋賀県 治療と仕事の両立支援に関する事業所調査」
|
|
2022年度,2019年度「滋賀県 がん患者を対象としたアンケート調査」
実施者:滋賀県がん患者団体連絡協議会
分析協力:滋賀医科大学社会医学講座衛生学部門
|
2014年度「滋賀県 がん患者職場復帰支援円滑化モデル事業」
|
【文部科学省 科学研究費助成事業 研究成果報告書】
二次障害予防
|
看護師の運動器障害予防
|