6月29日 金曜日
機器搬入開始時間 10:00〜
受付開始 11:30〜
評議委員会(12:00〜13:00)
特別講演(13:00〜14:00)
「電子医療画像とネットワーク」
川口 順三 (カール ツァイス マイクロイメージング)
座長 熊谷 洋司
一般演題
座長 永野 幸一(14:05〜14:20)
1.後部硝子体と網膜面で発生する疾患に対するoptical coherence tomographyの形態的検索
福井勝彦、花田一臣、吉田晃敏(旭川医科大学)
座長 高野 勝美(14:20〜15:05)
2.病棟への独自番組放映システム〜その構築から運用までの紹介〜
薄出敏彦(住友病院)
3.「歯学部附属病院における写真撮影の現状 −愛知学院と朝日大学における調査と改善−」
梅原則明1、脇阪孝1、原田崇2(1朝日大学、2愛知学院大学)
4.患者の負担と撮影者の負担を減らす、口腔内写真撮影機器の開発
原田崇(愛知学院大学)
休憩(15:05〜15:10)
公開講座(15:10〜16:10)
「デジタルカメラでの撮影時の留意-患者様を撮る時に-」
倉持 永(ニコンカメラ販売株式会社)
座長 白戸 信彦
休憩(16:10〜16:20)
特別講演(16:20〜18:00)
「Forensic evidentiary photography-from experience as a medical examiner-
(法医学的な写真撮影ー検死医の経験からー)」
Dr. Patrick Besant-Matthews
座長 高瀬 泉
懇親会 18:00〜
6月30日 土曜日
受付開始8:30〜
総会(8:40〜9:40)
休憩(9:40〜9:50)
パネルディスカッション(9:50〜11:20)
「医歯学における動画の現状と展望」
司会 高木 征治
中嶋 秀夫
パネリスト 小松 一祐(東京慈恵会医科大学)
美山 晃(東京女子医科大学)
青柳 裕之(獨協医科大学)
幸喜 力(聖隷浜松病院)
休憩(11:20〜11:30)
機器展示メーカープレゼン(11:30〜12:15)
昼食(12:15〜13:00)
一般演題
座長 細谷 晃宏(13:00〜13:30)
5.理学療法業務におけるハイビジョンカメラHDR−HC3の有用性
河村廣幸(大阪府立急性期・総合医療センター)
6.3D-MRCP(MRcholangio pancreatograph)を使った仮想画像表示の検討
熊谷洋司(地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪府立成人病センター)
座長 戸澤 義孝(13:30〜14:00)
7.ImageJ の基本操作法の紹介
永井利昭(大阪医科大学)
8.阪神地区の一般住民環境におけるアスベスト曝露に関する調査と検討
松井清司1、木下博之1、西口美紀1、粕田承吾1、大内晴美1、南 貴子1、
藤富祐二2、山村武彦1、本村浩之3、菱田 繁1
(兵庫医科大学1、大阪海上保安監部2 兵庫県警察本部科学捜査研究所3)
休憩(14:00〜14:10)
座長 伊藤 晋慈(14:10〜14:40)
9.デジタルTEMの特性についてー画像のTiling 法ー
上野照生(大阪医科大学)
10.透過照明による病理標本マクロ写真作製時のデジタル撮影の留意点と各種撮影法の比較
庄田洋1、鈴木杏子1、下村洋子2、近藤ひろみ2、羽賀千恵2、秋山治彦2
(1(財)東京都医学研究機構 東京都精神医学総合研究所、2老年期精神疾患研究チーム)