◆スタイルシートとは?
・レイアウト表示に関する指定を行う。
・一般的にはCSS(Cascading Style Sheet)のことをいう。
・HTMLだけでは不可能な表現にも対応している。
◆記述方法について
・記述はセレクタ部とプロパティ指定部から構成されている。
・セレクタと部では、どの要素に対してスタイルを適用させるかを指定する。
・プロパティ部では、セレクタ部で指定した要素に適用するスタイルの種類を定義す
 る。
・スタイル指定とその値との間は、「:(コロン)」で区切る。
・指定するスタイルが複数ある場合は、スタイル間を「;(セミコロン)」で区切る。

 記述例 : H1  {  font-size  :  14pt  }
       H1  {  font-size  :  24pt  ;  color  :  red  }
◆適用対象とその指定方法
・セレクタ部の指定にはいくつかの方法があり、それらを組み合わせて指定すること
 もできる。
・要素名・クラス名・ID名ならびにその組み合わせ等で適用対象を指定する。
・異なる要素に対して、同一スタイルを指定する場合は、要素名を「,(カンマ)」で
 区切って記述する。
・クラス名指定は、「.(ドット)」の後にクラス名を指定する。
・ID名指定は、「#(シャープ)」の後にID名を指定する。

 セレクタとして要素名(タグ名)を使用した記述例 <H1>タグ等の場合
 H1  {  font-size  :  24pt  ;  color  :  red  }
 H1 , H2 , H3 {  font-size  :  24pt  ;  color  :  red  }

 セレクタとしてクラス名を使用した記述例 class属性が「myclass」の場合
 .myclass  {  font-size  :  12pt  ;  color  :  blue  }

 セレクタとしてID名を使用した記述例 ID名が「myid」の場合
 #myid {  font-size  :  36pt  ;  color  :  cyan  }

 セレクタとして要素名を組み合わせて使用した記述例
 <H2>タグと<P>タグを組み合わせた場合
 H2  P {  font-size  :  12pt  ;  color  :  yellow  }

 リンクの記述例
 A : link {   color  :  blue  }
 A : visited {   color  :  purple  }
 A : active {   color  :  red  }
 A : hover {   color  :  green  }
◆使用単位の記述について

絶対単位
使用単位 説明
in インチ
cm センチ
mm ミリ
pt ポイント(1ポイント = 1/72インチ)
pc パイカ(1パイカ = 12ポイント)

相対単位
使用単位 説明
em 指定範囲で有効なフォントの高さを1
ex 指定範囲で有効なフォントの小文字「x」の高さを1
pc 1ピクセルを1とする
% 他の基準との割合

◆色の記述方法について
 16進数での記述例1 
 #FF0000 RGB値を2桁ずつ16進数で表現

 16進数での記述例2 
 #F00 RGB値を1桁ずつ16進数で表現
 注)指定したRGBの各1桁の値を2つ続けたものとみなす。

 10進数での記述例 
 rgb(255,0,0) RGB値を10進数でカンマで区切って表現

 %での記述例 
 rgb(100%,0%,0%) RGB値を0%〜100%までカンマで区切って表現

 HTML4.0で定義されている16色
 Black , Silver , Gray , White , Maroon , Red , Purple , Fuchsia
 Green , Lime , Olive , Yellow , Navy , Blue , Teal , Aqua
◆コメントの書き方
「/* ....... */」で囲まれた部分がコメントになります。

 コメントの記述例
 <STYLE type="text/css">
 <!--
 H1  {  color : red  }     /* H1タグは赤色 */
 -->
 </STYLE>