2025.10.25(土) - 26(日)
公式ハッシュタグ: #若鮎祭2025
THEME "Splash!!!"
今年のテーマは「Splash!!!」。学生を"若鮎"にみたて、私たちの溢れるエネルギーと学校の魅力が、水飛沫のように地域に広がっていく様子を表現しています。
PICK UP!
EVENT PREVIEW
TIMETABLE
EVENT SEARCH
PROGRAM
VOTE
若鮎祭では様々な投票企画を実施中です!
下のボタンからGoogleフォームに移動して、お気に入りの企画や出場者に投票しよう!
学内MAP
マップの各エリアまたは下のテキストリンクをクリックすると、関連する企画が表示されます。
ACCESS
所在地
滋賀医科大学 瀬田キャンパス
〒520-2192
滋賀県大津市瀬田月輪町
交通機関
【電車・バスでお越しの場合】
JR東海道本線(琵琶湖線)の「瀬田駅」で下車した後、「滋賀医大」行きのバスに乗車し、「医大西門」、「滋賀アリーナ・医大管理棟」、「大学病院」のいずれかで降車ください。もしくは、「南草津駅」で下車した後、「龍谷大学」行き、あるいは「養護学校」行きに乗車し、「大学病院」で降車ください。体育館に最も近いバス停は「医大西門」です。
※ JR瀬田駅には新快速は停車しません。快速または各駅停車をご利用ください。 ※ 京都・大阪方面からお越しの場合は、京都駅で「琵琶湖線(草津・野洲・米原・長浜行き)」と 「湖西線(近江舞子・近江今津・敦賀行き)」を間違えないようご注意ください。
【お車でお越しの場合】
医大西門の駐車場をご利用ください。
学祭当日は駐車場の混雑が予想されますため、
電車のご利用をお勧めいたします。
大学病院付近では
お静かにお願いいたします。
FAQ
Q. 駐車場はありますか?
A. 学内の駐車場(医大西門)もご利用いただけますが、台数に限りがございます。混雑が予想されますので、可能な限り公共交通機関のご利用にご協力をお願いいたします。
Q. 学内での喫煙は可能ですか?
A. 私たち滋賀医科大学の学生は、将来、医師・看護師になる者として、喫煙が健康に与える影響を憂慮し、大学敷地内の全面禁煙を実施しております。また、2003 年 5 月 1 日に「健康増進法」が施行され、室内や、室内に近い状況で、(通常たばこを吸わない人が)他人のたばこの煙を吸わされる「受動喫煙」について、同第 25 条で「不特定多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるよう努めなければならない」と規定されました。それに伴い、本学でも平成 23 年度より敷地内全面禁煙を宣言しており、若鮎祭期間中でも敷地内全面禁煙対策を行いたいと考えております。御来場の皆様にはこのことに関しましてご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
SNS
若鮎祭の最新情報や舞台裏をチェック!
ぜひフォローして、#若鮎祭2025 で投稿してください!
SPONSORS
若鮎祭の開催にあたり、多大なるご支援を賜りました企業・団体の皆様に心より感謝申し上げます。(順不同・敬称略)
GREETING
実行委員長挨拶
第51回若鮎祭実行委員長を務めます、井上晋太郎と申します。
まずは若鮎祭開催にあたり、ご協力くださった教職員の皆様、附属病院の先生方、スポンサーの皆様、地域の皆様、そして実行委員の学生にお礼申し上げます。 今年も様々な方々に支えられ、こうして若鮎祭を開催できますことを嬉しく思います。振り返れば数年前、コロナ禍の影響もあって若鮎祭は3年もの間通常開催を行えない時期が続いていました。実は今代の実行委員はその期間を知らず、かく言う私も当時のことは先輩からの口伝えでしか聞いたことがありません。入学した時から若鮎祭が開催され、気づけば当たり前のように今年も若鮎祭が開催されているという事実は、喜ばしいことでありながら、時にそのありがたみを忘れてしまいがちです。様々な人の努力と支えがあっての若鮎祭であるということを、学生の皆さんは今一度思い起こしていただきたいと思います。
さて、そんな若鮎祭に当時の活気を取り戻すべく、今代の実行委員は精一杯活動して参りました。「Splash!!!」というテーマは、学生の皆さんを“若鮎”に見立て、皆さんが元気に飛び跳ねてもらえるような若鮎祭になることを願い名付けました。またその学生のエネルギーが、大学外の地域の皆様にも水しぶきのように行き渡る若鮎祭にしたいという願いも込められています。若鮎祭を通して、学生や卒業生の先輩方、そして地域の皆様の繋がりがより強いものとなり、それが日々変わりゆく現代社会の中で力を合わせ共に歩んでいくための一助となりましたら、我々実行委員の本望であります。どうか、この若鮎祭がすべての人にとって素敵な想出となりますことを願っております。
それでは、51回目を迎える、元気な“若鮎”たちの祭典をお楽しみください!!
学長挨拶
第51回若鮎祭の開催、おめでとうございます。
年に一度の学園祭は、これまでに大学で培った 友情を結集して、皆さんで楽しみながら若い情熱を 前向きに表現する場です。
同時に、これまでの学生生活を支えていただいた 多くの方々への感謝を示す機会や、大学の先輩達 との繋がりを強くする機会でもあります。
今年の若鮎祭のテーマである「Splash!!」には、 水しぶきを上げて飛び跳ねる若鮎のように、学生たちの あふれるパワーから本学の魅力をもっと多くの人に伝え、 地域に元気を届けたいという思いがこめられていると 伺いました。本学は「地域に支えられ、地域に貢献し、 世界に羽ばたく大学」を理念としており、日々支えてくださっている地域の方々に 感謝の気持ちを届ける絶好の機会です。若鮎祭では、地域の方々に感謝の思いを込め て、学生の皆さんの若いエネルギーをもとに、アイデアを出しながら新しいことに チャレンジをしていってください。
滋賀医科大学は、昨年の10月に開学50周年を迎え、その記念事業の一環で、 中庭「さざなみガーデン」および学生食堂「SUMS(サムス)キッチン」を リニューアルしたほか、同窓会ラウンジ「湖医会ラウンジ」を新設しました。 これらの施設は、時代を超えて学生、教職員、そしてOB・OGや地域の方々が 「憩い」「集い」「つながる」場所となることを願ったものです。学生の皆さんには、 ぜひ多くの人とつながりを持ち、幅広い視野で多くのことを学び、 これからの滋賀医科大学を大いにアピールしてくれることを期待しています。
最後になりましたが、第51回若鮎祭の準備・開催にご協力くださいました教職員 の皆さま、同窓会「湖医会」の皆さま、医学科・看護学科後援会の皆さま、そして学 外から温かいご支援を賜っております地域の皆さまに、深く感謝申し上げます。
NEWS
DONATIONS
令和7年度滋賀医科大学「若鮎祭」へのご寄付のお願い
令和7年度若鮎祭は、学生たちのエネルギーや本学の魅力を地域に発信し、また、学生たちは成長の機会を得て、地域との絆を深めることを目指しております。しかしながら、若鮎祭の円滑な運営と、充実した企画の実現には、個人・企業・事業者の皆さまからの温かいご支援が不可欠です。皆さまからのご寄付は、企画・会場設営・広報活動など、若鮎祭を成功させるための活動資金として大切に使わせていただきます。若鮎祭の趣意にご賛同を賜り、みなさまからのご支援をよろしくお願い申し上げます。
1. 寄付金額
一口 5,000 円から(複数口も承っております)
2. 寄付方法
お振込みにて承っております。 以下の指定口座へのお振込をお願い致します。お手数をお掛けしますが、お振込み完了後、Googleフォームへのご登録をお願い致します。
<指定振込口座>
銀行・支店:滋賀銀行(金融機関コード:0157) 瀬田駅前支店(支店コード:190)
預金種別:普通
口座番号:964204
名義人:滋賀医科大学若鮎祭実行委員会
<Googleフォーム>
https://forms.gle/vVLC7a9ja9LAdhSV6ご寄付をいただいた方々
第51回若鮎祭の趣旨にご賛同いただき、ご寄付をいただいた方々です。 ここにお名前を掲載し、顕彰させていただきます。
いただいたご寄付は大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。 若鮎祭実行委員一同
(令和7年度10月25日時点・五十音順・敬称略)
団体・講座
医師会
- 近江八幡市蒲生郡医師会
- 大津市医師会
- 草津栗東医師会
- 甲賀湖南医師会
- 湖北医師会
- 滋賀医科大学医師会
- 高島市医師会
- 東近江医師会
- 彦根医師会
- 守山野洲医師会
同窓会・後援会
- 滋賀医科大学医学科後援会
- 滋賀医科大学看護学科後援会
- 湖医会
- 和仁会
学生団体
- 滋賀医科大学自治会
- 滋賀医科大学体育会
- 滋賀医科大学文化会
学内講座
- 眼科学講座
- 外科学講座(消化器)
- 外科学講座(乳腺・小児・一般外科)
- 産科学婦人科学講座
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
- 小児科学講座
- 精神医学講座
- 総合診療学講座
- 内科学講座(血液内科)
- 内科学講座(呼吸器内科)
- 内科学講座(循環器内科)
- 放射線医学講座
- 附属病院看護部ICU
- 附属病院看護部管理室
- 附属病院看護部3D病棟
- 附属病院看護部4D病棟
学外
- 藤井薫法律事務所
寄付者個人(敬称略・五十音順)
PAMPHLET
学祭パンフレットのデータを以下のボタンからご覧いただけます。クリックすると新しいタブでPDFが開きます。