第1回滋賀県医師キャリアサポートセンター懇談会を開催しました
令和2年11月24日(火)18時より滋賀医科大学 看護学科棟 看護第3講義室にて、第1回滋賀県医師キャリアサポートセンター懇談会を開催しました。
今回の懇談会は、滋賀医科大学 小児科 特任助教 柴田 晶美先生に『滋賀県での小児科医としての働き方』というテーマでお話いただき、医学生5年生2名、4年生4名、3年生2名、2年生1名、1年生3名の計12名の参加がありました。
柴田先生は、本学卒業後、引き続き本院で初期研修をされ、小児科に入局。現在は、滋賀医科大学医師臨床教育センター副センター長です。
「滋賀県での小児科医としての働き方」というテーマの中で、何故滋賀県で働くことを選んだのかというお話や、滋賀県ではまだまだ小児科医が必要とされているというお話、「びわ湖フローティングスクール(滋賀県の全ての小学5年生を対象とした宿泊体験型の教育)」に小児科医としてどのように関わっているかといったお話など、滋賀県で働く小児科医ならではのお話をして下さいました。
また、実際に小児科の現場で働く医師として、さまざまな職場環境についてのお話や、先生がどのようにサブスペシャルティを選んだのかというお話など、先生ご自身の経験をふまえた具体的なお話もして下さいました。
参加学生からは以下のような多くのご感想や質問、ご意見が出され、有意義な懇談会となりました。
<参加者からのご意見・ご感想>
・サブスペシャリティ、特に小児科について、分からない部分が多かったので今日詳しくお話を聞かせて頂き、具体的にイメージしやすくなりました。
・小児科について詳しい話を聞けてとてもよい講演でした。滋賀で働く上での展望がみえました。
・小児科医はどのような仕事でどのようなやりがいがあるか分かったので、
今回の会で知ったことを生かしていきたいです。
・小児科の特長やキャリアの選択の話はとても興味深かった。
・滋賀で働く場合にどういった働き方があるのかということを聞くことができてよかった。
次回は2021年1月頃の開催を予定しております。
是非ふるってご参加ください。