「学内で地域医療の体験ができる」課外授業シリーズ2022 第一弾を実施します!
(学生・研修医対象)
「学内で地域医療の体験ができる」課外授業シリーズ2022第一弾!
この度、下記の講演会を医学・看護学教育センターと滋賀県医師キャリアサポートセンターとで共同で開催します! 地域医療に興味のある学生さんは是非ふるってご参加ください!
==================================
「学内で地域医療の体験ができる」課外授業シリーズ 第一弾! 『「複雑性」への対処について』
◆日 時:2022年6月16日(木)16:30~18:30 ◆場 所:臨床講義室3(臨床講義棟2階) ※Zoomを用いた遠隔形式との併用で開催します。
◆講師紹介:
メイン講師 伊藤 哲郎 先生
(滋賀家庭医療学センター所属・近江八幡市立総合医療センター 医師)
司会 中村 琢弥 先生
(弓削メディカルクリニック滋賀家庭医療学センター・
教育部門担当指導医&本部長)
昨年度から好評の「学内で地域医療の体験ができるシリーズ」です。今年度も5回開催予定で、滋賀県で地域医療を実践されておられ、第一線でご活躍中の先生方をお招き致します。
今回は、第一弾になります。メイン講師の伊藤先生から、下記のようなお言葉をいただいています。
人生が複雑であるのと同様に医師の役割は複雑です。それはどの専門領域に進んでも同じはずですが、ことさら総合診療医や家庭医は「複雑性」への対処を求められ、その領域の能力を身につけることが専門医取得の上で要件となっています。地域医療で求められる「複雑性」にも触れつつ、どんな道に進んでも役に立ちそうな考え方をお伝えできればと考えています。
低学年から高学年まで、たくさんの方々のご参加をお待ちしています!
〔問合わせ・申込先〕
滋賀県医師キャリアサポートセンター
事務担当・相談窓口: 滋賀医科大学 クオリティマネジメント課
住所:〒520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町
TEL:077-548-2826
E-Mail:
担当:松井・和田