第24回 滋賀医科大学シンポジウム プログラム

日時:2008年2月5日(火)12:30-17:10
会場:滋賀医科大学 管理棟大会議室

<セッション1 医学開拓部門1>

座長:井村香積(基礎看護学)、垰田和史(予防医学)12:30−13:30

1  バングラデッシュ低所得地域における健康に対する意識調査    田近映子(医学科4年、福祉保健医学)

2  在日外国人の育児?ペルー人母親に焦点を当てて?    マルティネス真喜子(修士課程2年、地域生活看護学)

3  生活習慣病外来通院中の2型糖尿病患者の自己管理状況?4事例の面接調査よ り?    西尾ゆかり(助手、臨床看護学)

4  骨髄内インスリン遺伝子発現細胞の同定と糖尿病における変異   川本悠加(看護学科4年、地域生活看護学、生化学分子生物学、生体機能形態 学)

<セッション2 医学創造部門1>

座長:北川善紀(微生物感染症学)、杉原洋行(分子診断病理学)13:35−15:05

5  Higher stroke incidence in the spring season regardless of conventional risk factors: Takashima Stroke Registry, Japan: 1988-2001.    Tanvir Chowdhury Turin(福祉保健医学)

6  Combined effect of regulatory polymorphisms of Gilbert syndrome on transcription of UGT1A1.    松井克之(小児科学、生物学)

7  癌抑制遺伝子RB1CC1はRB・p53両経路を増強し、乳癌の新しい予後因子となり える    池淵嘉一郎(臨床検査医学)

8  癌免疫療法実現に向けて:OX40シグナルによるエフェクターT細胞機能増強と 制御性T細胞のサプレッサー機能制御    北村直美(外科学)

9  腫瘍所属リンパ節内でのTransforming growth factor-β機能阻害による抗腫 瘍免疫応答の増強    藤田琢也(呼吸器外科学、疾患制御病理学)

10 H5N1高病原性インフルエンザ(鳥インフルエンザ)ワクチンの開発    永田智也(疾患制御病理学)

<セッション3 医学創造部門2>

座長:安藤朗(消化器・血液内科学)、藤宮峯子(生体機能形態学)15:20−16:05

11 Gastroprotective properties of Myristica malabarica against indomethacin- induced stomach ulceration: a mechanistic exploration.    Ajoy K. Bauri(化学、Institute of Basic medical Sciences India)

12 GLP-1 analog (Exendin-4)の2型糖尿病モデル(db/db)マウスにおける腎病変へ の効果と降圧作用の検討    平田邦夫(内科学)

13 果糖反応性転写調節蛋白(RBMX)の肝臓におけるSREBP-1c活性調節機構の解 明-RBMXに結合する新規転写調節因子の同定とその機能解析-    大村寧 (内科学、分子遺伝医学)

<セッション4 医学創造部門3>

座長:石田哲夫(分子生理化学)、西村正樹(分子神経センター)16:10−17:10

14 軟骨全層欠損に対するコラーゲンゲルの修復機序および、濃度勾配コラーゲン ゲルの有用性について    三村朋大(整形外科学)

15 蛍光ナノダイヤモンドの合成    瀧本竜哉(化学、MR医学総合研究センター)

16 Towards SWNTs with Single Structure    Xiaobin Peng(化学、京大化学)

17 In Vitro Expression of Natriuretic Peptides in Cardiomyocytes Differentiated from Monkey Embryonic Stem Cells    Essam Mohamed Abdelalim(分子神経センター、動物生命科学センター、細胞 機能生理学)