シンポジウムセッション一覧

シンポジウム演題名              オ−ガナイザ−(敬称略;上段が連絡先)

【3月23日】

OS  薬理学は医療薬学教育に寄与するか:21世紀への展望
                       坂梨 又郎 (琉球大・医・薬理)
                       宮田  健 (熊本大・薬・薬理)
---------------------------------------------------------------------------

【3月24日】

S1) アルツハイマ−病の分子遺伝学と治療の展望
                       田中千賀子 (兵庫県立高齢者脳機能研)
                       井原 康夫 (東京大・医・神経病理)

S2) 内皮細胞による血管機能の調節
                       唐木 英明 (東京大・農・獣医薬理)
                       倉橋 和義 (京都大・RI総合センタ−)

S3) 病態時の受容体・シグナル伝達と創薬の可能性
                       岩尾  洋 (大阪市大・医・薬理)
                       辻本 豪三 (国立小児病院・薬理)

S4) ATP感受性カリウムチャネル分子機能調節の薬理
                       飯島 俊彦 (秋田大・医・薬理)
                       倉智 嘉久 (大阪大・医・第二薬理)

S5) Orphan 受容体と内在性リガンドの分子薬理
                       植田 弘師 (長崎大・薬・分子薬理)
                       佐藤 公道 (京都大・薬・生体機能解析)

S6) ニュ−ロン死をタ−ゲットとした神経疾患治療薬の可能性
                       赤池 昭紀 (京都大・薬・薬理)
                       下濱  俊 (京都大・医・神経内科)

S7) タキキニンNK1受容体アンタゴニストの創薬の可能性
                       南   勝 (北海道医療大・薬・薬理)
                       松木 則夫 (東京大・薬・薬品作用)

S8) 薬物輸送の分子機構
                       遠藤  仁 (杏林大・医・薬理)
                       杉山 雄一 (東京大・薬・製剤設計)

S9) ATP受容体の研究の最前線
                       中西 弘則 (福島県立医大・薬理)
                       井上 和秀 (国立医薬品食品衛生研・薬理)

---------------------------------------------------------------------------

【3月25日】

S10) NO基礎研究の最近の進歩
                       岡村 富夫 (滋賀医大・薬理)
                       中木 敏夫 (帝京大・医・薬理)

S11) クロライドイオン輸送調節の薬物治療応用への可能性
                       稲垣千代子 (関西医大・薬理)
                       今井  正 (自治医大・薬理)

S12) 21世紀の薬を考える【教育委員会主催】
                       宮本 英七 (熊本大・医・第一薬理)
                       佐藤 公道 (京都大・薬・生体機能解析)

S13) アンチセンスオリゴヌクレオチド(AS ODN)の薬理学的研究での役割
                       岡  哲雄 (東海大・医・薬理)
                       村上  章 (京都工芸繊維大・高分子)

S14) 民族薬物の国際共同研究:タイ国の阿片代用生薬−Mitragyna speciosa 葉の本体の謎をめぐって−
                       渡邊 裕司 (富山医薬大・和漢薬研)
                       渡邊 和夫 (千葉大・薬・薬品化学)
---------------------------------------------------------------------------

【3月26日】

S15) アンジオテンシンIIの役割の新領域
                       宮崎 瑞夫 (大阪医大・薬理)
                       遠藤 政夫 (山形大・医・薬理)

S16) P450最近の話題:遺伝子多型および生体内基質代謝とその薬理作用
                       船江 良彦 (大阪市大・医・化学)
                       鎌滝 哲也 (北海道大・薬・薬品分析化学)

S17) 神経系における遺伝子発現と機能解析
                       三木 直正 (大阪大・医・第一薬理)
                       津田 正明 (富山医薬大・衛生化学)

S18) ノックアウトマウスを用いたプロスタノイドの新しい生理機能の解明と創薬への応用
                       成宮  周 (京都大・医・薬理)
                       大石 幸子 (北里大・薬・薬理)

S19) 腺分泌の細胞内機序
                       畑  文明 (大阪府立大・農・獣医薬理)
                       石田  甫 (徳島大・歯・歯科薬理)

S20) 脳梗塞治療薬の現況
                       中島 光好 (浜松医大・薬理)
                       篠原 幸人 (東海大・医・神経内科)



年会案内に戻る