オンラインジャーナル 過去のニュース
★ 各講座等への購入推薦調査の結果、2024年図書館購入ジャーナルが決定 → "購入リスト" (2024/4/4)
"購入リスト" にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★ 2024年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中 (2023/9/29)
来年(2024年)、学内共通利用海外電子ジャーナルとして購入できない可能性があるタイトルについて、
講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は10/10です。→終了しました。
★ 2024年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2023/8/1)
来年(2024年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/17です。→終了しました。
★ 2024年学内共通利用海外電子ジャーナルの購入推薦アンケート実施中 (2023/7/3)
来年(2024年)、図書館経費で購入し、学内で共通利用を希望する海外電子ジャーナルのアンケート調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は7/28です。→終了しました。
★ 各講座等への購入推薦調査の結果、2023年図書館購入ジャーナルが決定 → "購入リスト" (2023/2/14)
"購入リスト" にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★ 2022年第2回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2022/10/13)
来年(2023年)の附属図書館備付外国雑誌の選定状況についての中間報告がメール審議で行われました。
★ 2023年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中 (2022/9/30)
来年(2023年)、学内共通利用海外電子ジャーナルとして購入できない可能性があるタイトルについて、 講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は10/7です。→終了しました。
★ 2023年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2022/8/1)
来年(2023年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/17です。→終了しました。
★ 2023年学内共通利用海外電子ジャーナルの購入推薦アンケート実施中 (2022/7/1)
来年(2023年)、図書館経費で購入し、学内で共通利用を希望する海外電子ジャーナルのアンケート調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は7/29です。→終了しました。
★ 2022年第1回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2022/6/7〜6/21)
来年(2023年)の附属図書館備付外国雑誌の選定方針・方式を検討するための会議が6月7日から6月21日まで、 メール審議で行われました。
★ 2021年度は108冊の電子ブックを購入しました → "購入リスト" (2022/3/30)
★ 各講座等への購入推薦調査の結果、2022年図書館購入ジャーナルが決定 → "購入リスト" (2022/3/4)
"購入リスト" にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★ 2021年第2回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2021/10/14)
来年(2022年)の附属図書館備付外国雑誌の選定状況についての中間報告がメール審議で行われました。
★ 2022年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中 (2021/9/28)
来年(2022年)、学内共通利用海外電子ジャーナルとして購入できない可能性があるタイトルについて、
講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は10/4 12時です。→終了しました。
★ 2022年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2021/8/2)
来年(2022年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/18です。→終了しました。
★ 2022年学内共通利用海外電子ジャーナルの購入推薦アンケート実施中 (2021/7/2)
来年(2022年)、図書館経費で購入し、学内で共通利用を希望する海外電子ジャーナルのアンケート調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は7/30です。→終了しました。
★ 2021年第1回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2021/6/18〜6/25)
来年(2022年)の附属図書館備付外国雑誌の選定方針・方式を検討するための会議が6月18日から6月25日まで、
メール審議で行われました。
★ 各講座等への購入推薦調査の結果、2021年図書館購入ジャーナルが決定 → "購入リスト" (2021/4/8)
"購入リスト" にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★ 2021年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中 (2020/9/28)
来年(2021年)、学内共通利用海外電子ジャーナルとして購入できない可能性があるタイトルについて、
講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は10/2です。→終了しました。
★ 2021年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2020/8/3)
来年(2021年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/20です。→終了しました。
★ 2021年学内共通利用海外電子ジャーナルの購入推薦アンケート実施中 (2020/7/6)
来年(2021年)、図書館経費で購入し、学内で共通利用を希望する海外電子ジャーナルのアンケート調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は7/31です。
★ 2020年第1回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2020/6/19〜6/26)
来年(2021年)の附属図書館備付外国雑誌の選定方針・方式を検討するための会議が6月19日から6月26日まで、メール審議で行われました。
★ 各講座等への購入推薦調査の結果、2020年図書館購入ジャーナルが決定 → "購入リスト" (2020/2/26)
"購入リスト" にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★ 2020年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中 (2019/9/30)
来年(2020年)、学内共通利用海外電子ジャーナルとして購入できない可能性があるタイトルについて、
講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は10/4です。→終了しました。
★ 令和2年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2019/8/1)
来年(令和2年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/20です。→終了しました。
★2020年学内共通利用海外電子ジャーナルの購入推薦アンケート実施中 (2019/7/1)
来年(2020年)、図書館経費で購入し、学内で共通利用を希望する海外電子ジャーナルのアンケート調査票を、7/1に各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は7/31です。→終了しました。
★ 令和元年度第1回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2019/6/24)
2019年附属図書館備付外国雑誌の選定方針・方式を検討するための会議が6月24日、MMCルームレッド
で行われました。
★ 海外電子ジャーナル整備状況満足度調査を行いました → "集計結果" (2019/3/4)
"平成30年9月27日〜10月19日に行ったWeb調査の結果を公表します。ご協力ありがとうございました。
★ 各講座等への購入推薦調査の結果、2019年図書館購入ジャーナルが決定 → "購入リスト" (2018/12/28)
"購入リスト" にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★ 2019年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中 (2018/9/26)
来年(2019年)、図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)として購入できない可能性があるタイトルについて、
講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は10/2です。→終了しました。
★ 平成31年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2018/8/1)
来年(平成31年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/20です。→終了しました。
★2019年附属図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)の購入推薦アンケート実施中 (2018/7/2)
来年(2019年)、図書館での購読を希望する外国雑誌(電子ジャーナル)のアンケート調査票を、7/2に各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は7/31です。→終了しました。
★ 平成30年度第1回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2018/6/26)
2018年附属図書館備付外国雑誌の選定方針・方式を検討するための会議が6月26日、MMCサイバーカンファレンス1
で行われました。
★ 各講座等への購入推薦調査の結果、2018年図書館購入ジャーナルが決定 → "購入リスト" (2017/12/28)
"購入リスト" にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★ 2018年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中 (2017/9/27)
来年(2018年)、図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)として購入できない可能性があるタイトルについて、
講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は10/3です。→終了しました。
★ 平成30年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2017/8/1)
来年(平成30年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/21です。→終了しました。
★2018年附属図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)の購入推薦アンケート実施中 (2017/7/3)
来年(2018年)、図書館での購読を希望する外国雑誌(電子ジャーナル)のアンケート調査票を、7/3に各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は7/31です。→終了しました。
★ 平成29年度第1回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2017/6/15)
2018年附属図書館備付外国雑誌の選定方針・方式を検討するための会議が6月13日、MMCサイバーカンファレンス1
で行われました。
★ 各講座等への購入推薦調査の結果、2017年図書館購入ジャーナルが決定 → "購入リスト" (2017/1/13)
"購入リスト" にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★ 2017年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中 (2016/9/27)
来年(2017年)、図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)として購入できない可能性があるタイトルについて、
講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。 提出期限は10/3です。→終了しました。
★ 平成29年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2016/8/1)
来年(平成29年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/22です。→終了しました。
★2017年附属図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)の購入推薦アンケート実施中 (2016/7/1)
来年(2017年)、図書館での購読を希望する外国雑誌(電子ジャーナル)のアンケート調査票を、7/1に各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は7/29です。→終了しました。
★ 平成28年度第1回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2016/6/29)
2017年附属図書館備付外国雑誌の選定方針・方式を検討するための会議が6月29日、MMCサイバーカンファレンス1で行われました。
★
各講座等への購入推薦調査の結果、2016年図書館購入ジャーナルが決定 → ”購入リスト”
(2016/3/2)
”購入リスト”
にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★
2016年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中
(2015/9/24)
来年(2016年)、図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)として購入できない可能性があるタイトルについて、
講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は10/2です。→終了しました。
★
平成28年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2015/8/4)
来年(平成28年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/24です。→終了しました。
★2016年附属図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)の購入推薦アンケート実施中 (2015/7/1)
来年(2016年)、図書館での購読を希望する外国雑誌(電子ジャーナル)のアンケート調査票を、7/1に各講座の長宛にメール送信しました。提出期限は7/31です。→終了しました。
★
平成27年度第1回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2015/6/15)
2016年附属図書館備付外国雑誌の選定方針・方式を検討するための会議が6月15日、MMCサイバーカンファレンス1
で行われました。
★
各講座等への購入推薦調査の結果、2015年図書館購入ジャーナルが決定 → ”購入リスト”
(2015/3/30)
”購入リスト”
にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★ 平成26年度第2回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2014/11/19-25)
Elsevier社電子ジャーナル回数券方式の見直し等について、メール会議を行いました。
★
Elsevier社電子ジャーナル回数券方式についてのアンケート調査実施中 (2014/10/20)
試行を始めてから半年が過ぎましたElsevier社電子ジャーナル回数券方式について、現在の方式を評価し、よりよいものとしていくため、アンケート調査を実施しています。回答はこちらから。回答期限は10/31です。→終了しました。
★ 平成27年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中 (2014/10/10)
来年(平成27年)、図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)として購入できない可能性があるタイトルについて、
講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は10/17です。→終了しました。
★
平成27年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2014/8/1)
来年(平成27年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/20です。→終了しました。
★
平成27年附属図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)の購入推薦アンケート実施中 (2014/7/1)
来年(平成27年)、図書館で購読を希望する外国雑誌(電子ジャーナル)のアンケート調査票を、7/1に各講座の長宛にメール送信しました。提出期限は7/31です。→終了しました。
★
平成26年度第1回附属図書館備付外国雑誌検討WG開催しました(2014/6/12)
2015年附属図書館備付外国雑誌の選定方針・方式を検討するための会議が6月12日、MMCサイバーカンファレンス2
で行われました。
★
Elsevier社発行電子ジャーナル「回数券方式」(トランザクション)の導入について(2014/4/1)
平成26年4月1日より、Elsevier社が発行する電子ジャーナルの購読方法を見直し、論文単位で購読する「回数券方式」(トランザクション)を導入しました。詳しい利用方法についてはこちら。
★
各講座等への購入推薦調査の結果、2014年図書館購入ジャーナルが決定 → ”購入リスト”
(2014/3/31)
”購入リスト”
にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★電子ジャーナル予備調査実施中 (2014/2/24)
今後の電子ジャーナル整備の基礎資料とするため、電子ジャーナル予備調査を実施しております。
調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は3/14です。→終了しました。
★
平成25年度第2回附属図書館備付外国雑誌検討ワーキンググループ 開催しました(2014/2/4)
2014年4月導入予定のエルゼビア社・トランザクション方式の運用方法の検討、今後の電子ジャーナル整備の考え方等について
話し合いを行いました。
★ 平成26年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中 (2013/10/11)
来年(平成26年)、図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)として購入できない可能性があるタイトルについて、
講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は10/21です。→終了しました。
★
平成26年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2013/8/1)
来年(平成26年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/21です。→終了しました。
★
平成26年附属図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)の購入推薦アンケート実施中 (2013/7/1)
来年(平成26年)、図書館で購読を希望する外国雑誌(電子ジャーナル)のアンケート調査票を、7/1に各講座の長宛にメール送信しました。提出期限は7/31です。→終了しました。
★
平成25年度第1回附属図書館備付外国雑誌検討ワーキンググループ 開催しました(2013/6/6)
2014年附属図書館備付外国雑誌の選定方針・方式を検討するための会議が6月6日、管理棟2階中会議室で行われました。
★
各講座等への購入推薦調査の結果、2013年図書館購入ジャーナルが決定 → ”購入リスト”
(2013/3/7)
”購入リスト”
にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★
平成25年図書館備付国内雑誌の購読中止タイトルおよび新規購読タイトルについて
(2012/11/19)
今年8月の各講座等へのアンケートならびに全学メールでの新規購入希望調査にもとづき、図書館備付国内雑誌の購読誌の入れ替えを行いました。購読中止タイトルおよび新規購読タイトルはこちら(学内限定)。不都合がございましたら、11/30
までに ej@belle.shiga-med.ac.jp までご連絡ください。
→終了しました。
★
MathSciNetデータベースフリートライアル実施中 (2012/11/5)
米国数学会が提供する、世界の数学文献をカバーする包括的な書誌・レビューデータベースであるMathSciNet
のフリートライアルを開始しました。期間は2012年11月末日までです。
ご利用はこちらから。 →終了しました。2012年12月1日より図書館ホームページトップ>データベースより利用可。
★
VPN経由でのProQuest全文PDFファイル閲覧の不具合について (2012/10/26)
学外からVPN経由でProQuestの全文PDFファイルにアクセスしたとき、ブラウザーによってはエラーになることが
あります。FireFox,
Chrome でエラーが確認されました。見られない場合はInternet Explorerをお使いください。
★
平成25年Nature6誌の講座等経費による共同購入希望調査実施中 (2012/10/11)
来年(平成25年)、図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)としては購入できないが、推薦の多かった
Nature6誌(「Nature
Neuroscience」「Nature Cell Biology」「Nature Genetics」「Nature
Immunology」「Oncogene」
「Molecular
Psychiatry」)について、講座の経費で共同購入する意思があるかどうかを伺う調査票を各講座の長
宛にメール送信しました。提出期限は10/17です。 →終了しました。(6誌すべて購入不可となりました。)
★
平成25年選定外タイトルの講座等経費による購入希望調査実施中 (2012/10/11)
来年(平成25年)、図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)として購入できない可能性があるタイトルについて、
講座の経費で購読を希望するかどうかを伺う調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は10/17です。 →終了しました。
★ 電子ジャーナル:今後5年間の見通しについて
(2012/9/18)
電子ジャーナルの今後5年間の購読の見通しを作成しました。
資料はこちら。(内部資料につき、アクセスは学内限定。外部への持ち出しはご遠慮ください)
★
附属図書館備付国内雑誌に関する購入希望調査実施中
(2012/8/28)
附属図書館で新たに購入してほしい雑誌の希望調査を、全教職員・学生を対象に実施しています。@雑誌名A出版社名B必要とする理由Cご所属(学生であれば学科・学年)とお名前をご記入の上、ej@belle.shiga-med.ac.jp までお寄せください。
提出期限は9/10です。 →終了しました。
★ 附属図書館備付国内雑誌に関する推薦調査実施中 (2012/8/27)
附属図書館で現在購読中の国内雑誌各タイトルの必要度評価および新規タイトル推薦についてご記入いただく調査票を各講座の長宛にメール送信しました。提出期限は9/10です。
→終了しました。
★ 平成25年講座等備付雑誌の購入調査実施中 (2012/8/2)
来年(平成25年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座の長宛にメール送信しました。
提出期限は8/22です。
→終了しました。
★ 平成25年附属図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)の購入推薦アンケート実施中
(2012/7/3)
来年(平成25年)、図書館で購読を希望する外国雑誌(電子ジャーナル)のアンケート調査票を、7/2に各講座の長宛にメール送信しました。提出期限は7/31です。
→終了しました。
★ T&F(テイラー&フランシス社)
電子ジャーナルトライアル実施中!
(2012/6/29)
T&F (テイラー&フランシス社)
発行の電子ジャーナルフリートライアルを始めました。期間は7月31日までです。
この機会にどうぞご利用ください。アクセスはこちらから。(当館電子ジャーナルアルファベットリストにも掲載しています)
→終了しました。
★ Future Science Group 電子ジャーナルトライアル実施中!
(2012/6/19)
Future Science Group
(Expert Review社、Future Medicine社、Future Science社)
発行の電子ジャーナルフリートライアルを始めました。期間は9月18日までです。
この機会にどうぞご利用ください。アクセスはこちらから。(当館電子ジャーナルアルファベットリストにも掲載しています)
→終了しました。
★
平成24年度第1回附属図書館備付外国雑誌検討ワーキンググループ 開催しました(2012/6/18)
2013年附属図書館備付外国雑誌の選定方針・方式を検討するための会議が6月12日、MMC会議室で行われました。
会議資料はこちら。(内部資料につき、アクセスは学内限定。外部への持ち出しはご遠慮ください)
★ 臨床手技動画データベース
Procedures CONSULT 正式導入! (2012/6/11)
臨床手技動画データベース Procedures
CONSULTを正式導入しました。
どうぞご利用ください。図書館トップページにリンクがあります。
★ Thieme
電子ジャーナルトライアル実施中(2012/6/1)
Thieme Publishing
Group発行の電子ジャーナルパッケージフリートライアルを始めました。期間は11月30日までです。
この機会にどうぞご利用ください。アクセスはこちらから。(当館電子ジャーナルアルファベットリストにも掲載しています)
★ RSM(英国王立医学協会)トライアル実施中(2012/6/1)
RSM(英国王立医学協会)発行の電子ジャーナルパッケージフリートライアルを始めました。期間は7月31日までです。
この機会にどうぞご利用ください。アクセスはこちらから。(当館電子ジャーナルアルファベットリストにも掲載しています)
→終了しました。
★ Mary Ann Liebert社
トライアル実施中(2012/5/2)
Mary Ann
Liebert社発行の電子ジャーナル全タイトルフリートライアルを始めました。期間は7月31日までです。
この機会にどうぞご利用ください。アクセスはこちらから。(当館電子ジャーナルアルファベットリストにも掲載しています)
→終了しました。
★
RSC(英国王立化学会)トライアル実施中(2012/5/1)
RSC(英国王立化学会)発行の電子ジャーナルパッケージフリートライアルを始めました。期間は7月31日までです。
この機会にどうぞご利用ください。アクセスはこちらから。(当館電子ジャーナルアルファベットリストにも掲載しています)
→終了しました。
★
ProQuestのIE9による全文PDFファイル閲覧の不具合について (2012/4/6)
ProQuestの全文PDFファイルを Internet Explorer
Ver.9
で閲覧できないという不具合がおこっています。
現在、ProQuestの方で調査中です。見られない場合は別ブラウザ(Firefox等)をお使いください。
★
各講座等への購入推薦調査の結果、2012年図書館購入ジャーナルが決定 → ”購入リスト”
(2012/3/29)
”購入リスト”
にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
★ Wileyのオンラインジャーナルの閲覧不可について(2012/2/1)
2012年は予算の都合上、Wileyのオンラインジャーナルパッケージが購入できませんでしたので、昨年まで見られていたSTMコレクション(科学技術医学分野)約750タイトルについては閲覧できなくなりました。
最新の文献入手をご希望の場合は文献複写サービス(ILL)をご利用ください。
★ Zentralblatt MATH が無料で閲覧できます(2011/12/2)
東日本大震災に対する支援として、日本からのZentralblatt
MATHの電子アクセスが2012年の1年間、無料で提供されることに
なりました。これはヨーロッパ数学会およびZBMATH誌の厚意によるものです。
アクセスはこちらから。←ブラウザはFirefoxをお使いください。IEではアクセスに不具合があります。
★ 平成24年附属図書館備付外国雑誌 選定外タイトルの講座等経費による購入調査実施中(2011/10/21)
来年(平成24年)図書館で購読を希望する外国雑誌(電子ジャーナル)のアンケート調査の結果、予算の枠内から外れて購読できない可能性のある雑誌について、講座の経費で購読する意思があるかどうかを伺う調査票を各講座宛にメール送信しました。
提出期限は10/28です。
→終了しました。
★ 平成24年講座等備付雑誌の購入調査実施中(2011/8/4)
来年(平成24年)、講座の経費で購読を希望する雑誌(和雑誌/洋雑誌)の調査票を各講座宛にメール送信しました。
提出期限は8/15です。
→終了しました。
★ 平成24年附属図書館備付外国雑誌(電子ジャーナル)の購入推薦アンケート実施中(2011/7/11)
来年(平成24年)、図書館で購読を希望する外国雑誌(電子ジャーナル)のアンケート調査票を、7/11に各講座の長宛にメール送信しました。提出期限は7/29です。 →終了しました。
★ メディカルオンラインの利用停止について(2011/6/21)
電子ジャーナル「メディカルオンライン」の利用が再開となりました。電子ジャーナルの利用については、提供元の出版社等が著作権を侵害する行為を厳しく禁止しています。今回のように不正利用が発生すると全学での利用停止措置がとられます。電子ジャーナルの適正な利用をお願いします。
■電子ジャーナル利用の際の主な禁止事項
・個人利用以外の利用
・複製・再配布
・一括または大量のダウンロード
■メディカルオンラインの利用上の注意
・「特定の雑誌を巻号まとめて大量にダウンロードすることは禁止しています」
■電子ジャーナルの「ダウンロード」とは、PDFファイルのPCやUSBメモリ等の記憶媒体への保存だけではなく、PC画面上で論文フルテキストのHTMLやPDFファイルを表示させることも含まれます。
メディカルオンラインでは、【全文ダウンロード】をクリックして、論文フルテキストをPC画面上に表示させることが「ダウンロード」となります。
★ 各講座等への購入推薦調査の結果、2011年図書館購入ジャーナルが決定 → ”購入リスト” (2011/1/12)
”購入リスト”
にないものでも利用できるジャーナルが多数あります。当ページからご利用ください。
→3/3更新
Nature Cell Biology が追加されました!
★ 2011年ジャーナル情報 (2011/1/12)
■ JAMA、New England Journal of Medicine
が、VPN接続で利用可能に
契約形態の変更により、これまで学内からのみ利用可能だったJAMAやNEJMがご自宅からも利用できるようになりました!
■ 新規追加タイトル
・American Journal of Clinical
Nutrition /
ASN(HighWire)
・American
Journal of Rhinology & Allergy /
OceanSide(Ingenta)
・Cell Metabolism , Immunity /Cell
Press
・COPD : Journal of Chronic Obstructive Pulmonary
Disease / InformaHealthcare
・European Respiratory Journal / ERS(HighWire)
・Journal of Clinical
Oncolocy / ASCO(HighWire)
・Journal of Parenteral and Enteral
Nutrition / SAGE(HighWire)
・Nature
genetics , Nature
Reviews Cancer , Neuropsychopharmacology
/ NPG
・Nursing Ethics / SAGE(HighWire)
基礎看護提供
・Tobacco Control / BMJ
★ Diabetes
(ADA/HighWirePress)にアクセス不具合(2011/1/4) →復旧しました(2011/1/11)
”Diabetes”の最新1年分が、アクセス不具合のため現在オンラインで見られなくなっております。
(Vol.59
No.1 /Jan 2010 までは見られます)
★ Cancer
(Wiley-Blackwell)最新号にアクセス不具合(2010/11/26)→復旧しました(2010/11/30)
Wiley-Blackwell社発行のジャーナル”Cancer”の最新号
vol.116 no.23
が出版社による設定不具合により
現在オンラインで見られなくなっております。
復旧次第こちらでお知らせいたします。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
→復旧しました!お待たせしてすみませんでした。どうぞご利用ください。
★ エルゼビア社、SciVerse ScienceDirect のiPhoneアプリをリリース
(2010/11/1)
このアプリはScienceDirect契約機関のユーザが無料で利用できるそうです(App
Storeからダウンロードできます)。
本学はScienceDirectを契約しておりますので、iPhoneをお使いの方はお試しになってはいかがでしょうか。
※ユーザ登録は、本学のメールアドレス(@belle)でしていただく必要があります
ご利用方法は、こちらのガイドをご参照ください→http://japan.elsevier.com/sdsupport/sd_for_iphone.pdf
★ メディカルオンライン Medical*Online 正式導入 (2010/10/07)
日本のジャーナルがPDFで読める”メディカルオンライン”、10月1日から正式導入です!
現在提供されている雑誌は 805誌 (10/6現在)。 どんどん増えています。
VPN接続でご自宅など学外からも使えます。
データベースからくるくるリンカーを通って、下の電子ジャーナルリストから、またはメディカルオンラインのサイトから、
どうぞご利用ください! ***ご利用にあたっては、上記
”ご注意” をご確認ください***
★ Natureのデザインが新しくなります(2010/9/22 十五夜 )
今週号(23rd September
2010)から、雑誌”Nature”のデザインが新しくなるそうです。あわせてウェブサイトも
リニューアルされるようです。→ http://www.nature.com/nature/index.html
★
エルゼビアScienceDirect も新プラットフォームへ移行 それに伴う一時停止(2010/8/25)
エルゼビアの電子ジャーナル提供サイト
SceinceDirect が新しいプラットフォーム
SciVerse(サイバース)に
移行します。これに伴い、以下の時間サービスが一時停止されますのでご了承ください。
【サービス停止時間】 2010年8月28日(土) 午後8:30より約9時間
(日本時間)
★ 各社、続々とプラットフォームをリニューアル(2010/8/12)
MEDLINE,EBMRを提供するOvid、Wiley-Blackwell、Springerなどの新しいプラットフォームが次々にリリースされています。
□
Ovid - Ovid SP http://gateway.ovid.com/autologin.html
□
Springer - SpringerLink http://www.springerlink.com
□
Wiley-Blackwell - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/
新しいプラットフォームの利用方法・ガイドなどは、図書館HPのマニュアルガイドに随時UPされますので、チェックしてみてくださいね!
★
メディカルオンライン Medical*Online 正式導入決定!そのまえに、トライアル!!(2010/8/6)
日本のジャーナルがPDFで読める”メディカルオンライン”、10月1日から正式導入となりました。
それに先立ち、無料トライアルを実施いたします!今すぐ、使えます。(9月30日まで)
どうぞご利用ください。
★ Wiley-Blackwell
新プラットフォーム移行に伴うサービス停止について (2010/7/23)
Wiley-Blackwell の新しいプラットフォーム"Wiley
Online Library"への移行に伴い、以下の期間はサービスが
一時的に停止されます。
【停止期間】 2010年8月7日(土)午後5時 - 2010年8月9日(月)午前1時
この間、Wiley-Blackwell
の電子ジャーナルは利用できません。どうぞご了承ください。
(参考)新プラットフォーム"Wiley Online
Library"情報サイト www.wileyonlinelibrary.com/info
★
メディカルオンライン Medical*Online トライアル 終了しました
(2010/7/1)
ご好評いただきましたメディカルオンラインのトライアルが終了いたしました。多数のご利用ありがとうございました。
ぜひご意見・ご感想をお寄せください。(フォーム またはメールなど)
よろしくお願いいたします。
★ 春のトライアルキャンペーン第3弾!
メディカルオンライン Medical*Online
トライアル!
(2010/5/17)
いよいよ第3弾 メディカルオンライン の 無料トライアル
です!
日本国内の学会・出版社から発行されたジャーナルが、PDFで読むことができます。
現在の収録タイトルは 776
タイトル。実施期間は 6月末 までです。 どうぞお見逃しなく!
★ S.karger(エス・カルガー社)電子ジャーナルトライアル! (2010/4/9)
伝統あるスイスの医学専門出版社 S.karger(エス・カルガー社) の発行する医学雑誌 75 タイトルの
フルテキストが見られる 無料トライアル を実施します。
実施期間は 9月末 までです。 どうぞご利用ください! ご利用は、こちら から
★ 電子ブック
"Harrison's Principles of Internal
Medicine" 3月末で終了
(2010/3/10)
現在 Books@Ovid
にてご利用いただいておりますが、出版社の都合によりOvidでの提供がなくなり
3月末で利用できなくなることになりました。どうぞご了承ください。
★ EndNote
Web 利用講習会 あります!(2009/10/21)→おわりました!当日の模様をおさめたDVDを貸出しています。ご希望の方は、図書館カウンターまでおこしください♪
文献管理や論文執筆に役立つツール"EndNote Web"の利用講習会を開催します。
日時:11月4日(水)
17:30〜 (約1時間)
会場:マルチメディアセンター演習室
講師:永井
光太郎 氏(紀伊國屋書店)
内容:ユーザー登録、データの取り込み(PubMed、CiNiiで実習)とグループフォルダの作成、
グループフォルダの共有機能、引用文献リストの作成
等
申込:不要(直接会場へお越し下さい。但し参加者個人のE-mailアドレスが必要です。)
デスクトップ版をお持ちの方も、聞いてみて損はないはず。
ぜひお越しください!!
★ インターネット講習会のご案内 (2009/12/8)
トムソン・ロイター社では、インターネットを利用した以下のような講習会を定期的に開催しています。
・インパクトファクターの簡単比較方法 12/9(水)16:00-16:40
・初めての文献管理ソフト(EndNote
Web)12/17(木)14:30-15:30
研究室や自宅から受講でき、料金は無料です。
ご興味のある方はぜひ一度お試しください!
詳しくは・・・ インターネット講習会について / 講習会スケジュール をご覧ください。
★ Future Science Group , Bentham Science
Publishers トライアル 始めました! (2009/6/4)
Future Science Group と Bentham Science
Publishers 発行電子ジャーナルの
3ヶ月間無料トライアルを実施しています。 詳細、ご利用は こちら
★ Nature Chemistry トライアル 始めました!
2009年4月にネイチャーパブリッシンググループより創刊された、できたてほやほやのジャーナル
”Nature Chemistry
” の無料トライアルを開始しました 期間は7月31日までです。
この機会にぜひご利用ください!!(2009/6/2)
★ 電子ジャーナル、増えました! (2009/5/19)
2009年ももう半ばですが、あらためて今年の電子ジャーナルについてご紹介いたします
・ 新規タイトル -New Titles -
Circulation :Arrhythmia and
electrophysiology(AHA) , Archives of Neurology
(AMA)*Printもあり,
Cancer Cell (Cell Press) ,
Nature
Biotechnology (NPG)
などなど。他にもまだまだあります。
・ 新規パッケージ導入!-New EJ Package
-
Wiley
InterScience
を導入いたしました。
2008年にBlackwellと統合し、現在収録タイトルは約1,500 、本学では STM分野 759タイトル
が利用可能です。
Cancer , Journal of Comparative
Neurology , Journal of Physiology , Stem Cells
や、
Public
Health Nursing , Journal of Advanced
Nursing など Nursing系も充実しています!
・ バックナンバー導入!-New EJ Backfiles -
Cell
, Science , Nature
など 超メジャータイトルのバックナンバーを導入いたしました。
通常電子ジャーナルは、最近の一定期間分しか利用できませんが、今回の導入によりタイトルによっては
1800年代のものから利用できることになりました。
・Cell Press 6 タイトル 創刊号から利用可能
Cell* /
Chemistry & Biology* / Current Biology*
/ Immunity / Neuron / Structure *
*Cell
の創刊号は 1974年 です。
Cell , Chemistry & Biology , Current
Biology , Structure は最新1年分は利用できません。
・Nature 1987年以降利用可能
・Science 創刊号(1880年)から利用可能
・Oxford University Press
137 タイトル
1849年以降利用可能
American Journal of Epidemiology /
Brain / Human Molecular Genetics などが収録されています。
契約タイトルは 5,000 を超え、無料のものも合わせると 8,000
以上の電子ジャーナルをご利用いただくことができます。
それらは全てこちらのページのリストに収録されており、検索できるようになっています。
学内だけでなく、 VPNサービス
を使って、学外から利用することも可能です。
ますます便利になった電子ジャーナル、どんどん使ってくださいね!
★ VPNサービス不具合解消されました
(2009/4/6)
学外から電子ジャーナルやデータベースをご利用いただける、VPN接続サービスにおきまして、一部不具合が生じて
おりましたが、VPNサービスの更新に伴い、解消されました。
ますます便利になった新しいVPNサービスを、どうぞご利用ください! 新VPNサービスログインページは こちら
★ JBCが現在利用できません
(2009/2/23)→復旧しました! (2009/2/23)
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。どうぞご利用ください。
★ 復旧しました!ACS電子ジャーナルアクセス (2009/1/14)
出版社によりアクセスを制限されておりましたACS電子ジャーナルの、アクセスが再開されました。
今回のトラブル詳細につきましては、あらためてご報告いたします。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
★VPNサービスに一部不具合が生じております(2008/06/09)
学外から電子ジャーナルやデータベースをご利用いただける、VPN接続サービスにおきまして、一部不具合が生じております。
VPN接続状態では、このページの ●タイトルorISSNで探す、●アルファベット順タイトルリスト、●分野別タイトルリスト からは
うまくとべないことがありますので、その場合は ●出版社のサイトで探す からリンクをたどってください。
詳細は こちら
★ACSの電子ジャーナルにアクセス不具合(2008/12/24) ⇒対処方法について(2009/01/08)
現在出版社によりアクセスを制限されています。VPN接続では正常にアクセスできますので、学内からもVPN接続をご利用ください。
今回のトラブル詳細につきましては、全て復旧次第ご報告いたします。
⇒復旧(2009/01/14)
★Blackwell社の電子ジャーナルがWiley
InterScience に統合されました(2008/07/02)
Blackwell Synergy のサイトは閉鎖され、全てのコンテンツがWiley
InterScience に統合されました。
これまで利用できていたBlackwellのタイトルは、WileyInterScience
上でそのまま利用できます。
個人登録情報も移行されております。ただし、くるくるリンカーからのリンクは現在メンテナンス中との
ことです。完了次第ご報告いたします。どうぞご了承ください。
⇒完了していました!ご報告が遅くなりまして申し訳ございませんでした。(2008/8/13)
★Blackwell社の電子ジャーナルがWiley InterScience
に統合されます(2008/06/20)
Blackwell社とWiley社の統合により、Blackwell社が提供する電子ジャーナル全てのタイトルが、Blackwell
Synergyから
Wiley社の"Wiley
InterScience"で提供されることになります。*米国時間6月30日より
これに伴い Blackwell Synergy のサイトは6 月27 日をもって終了し、6 月28、29
日は移行作業期間につき、Blackwell Synergyと
Wiley
InterScienceの両方のサイトがご利用できなくなる とのことです。6 月30
日からは上記全てのコンテンツは
Wiley InterScience上での提供となり、Blackwell
Synergyはご利用できなくなります。
28、29
日の正確な停止時間はInterScience、Synergy両サイトで事前にお知らせするようにする、とのことです。
Blackwell
Synergyに個人で登録されている方につきましては、両社で情報の受け渡しをするので、各自で何かしていただく
必要はないとのことです。
移行につきましての詳細は、こちらをご覧ください。
★「日経BP記事検索サービス」が引き続きご利用になれます。(2007/12/5)
ご好評いただきましたトライアルの結果、引き続き「日経BP記事検索サービス」がご利用できることになりました。 本年いっぱいトライアル継続です。なお、来年(平成20年)1月より1年間正式契約の予定です。どうぞご利用ください! ログイン先→http://bizboard.nikkeibp.co.jp/daigaku/
★「看護師国家試験問題WEB」法人サービストライアル実施中(2007/12/21)
医学書院が提供する「看護師国家試験問題WEB」法人サービスのトライアルを実施しております。
期間は平成20年1月25日までです。どうぞご利用ください!
★LWW Fixed
100コレクション & Oxford
University Press フルコレクション正式導入!(2007/2/21)
トライアルを実施していたLWW Fixed 100コレクション(100タイトル)とOxford University
Pressのフルコレクション(166タイトル)の
正式導入が始まりました。現在の全タイトルリストには加えられていませんが、近々新しいジャーナルリストならびに論文単位の
リンキングシステムを提供開始いたしますので、いましばらくお待ちください。乞うご期待!!
★IPアドレス変更登録作業に伴うアクセス障害について(2007/2/21)
現在電子ジャーナルの登録IPアドレスの変更作業を行っており、アクセスできないことがあります。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、対応策として、プロキシサーバ接続の設定をお願いいたします。設定方法はMMCの
ページ、ブラウザ−の「proxyサーバ」の設定方法
をご覧ください。
それでもつながらない場合は内線2077またはej@belle.shiga-med.ac.jpまでお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
★ New England Journal of
Medicine 復旧しました!(2007/1/26)
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。どうぞご利用ください。
更新に伴い、usernameとpasswordが変更になりました。⇒こちら
※学内からは基本的にIPアドレス認証となっておりますので入力の必要はありません。
★ New England Journal of
Medicine アクセスに不具合(2007/1/17)
更新作業のトラブルで、現在フルテキストが見られない状況です。
ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。復旧次第アナウンスいたします。
★ LWW Fixed 100 トライアル実施中(2006/12/7)
LWW(Lippincott
Williams &
Wilkins)発行の電子ジャーナルコレクションのトライアルを始めました。
期間は12月31日までです。この機会にどうぞご利用ください!
★ Nature Protocols
トライアル実施中(2006/10/5)
7月に創刊された、Nature
Protocolsのトライアルを実施中です。期間は12月15日までです。
この機会にどうぞご利用ください!
★サイエンス・ダイレクトのpay-per-viewが利用できるようになりました。(2006/6/23)
サイエンス・ダイレクト収録のジャーナルで本学が契約していないタイトルについて、論文単位で購入ができるようになりました。
1論文につき22$、クレジットカード決済のみとなります。計画的にご利用ください。
★
Nature Biotechnology &
Nature Chemical Biology トライアル始めました(2006年8月末日まで)NEW
3ヶ月の無料トライアルです。どうぞご利用ください。
★Blackwell Synergy HSSコレクション トライアル始めました(2006年7月末日まで)NEW
現在、本学ではBlackwell
Publishing電子ジャーナルコレクションSynergyの医学・看護学・科学技術系(STM)コレクションを
契約しておりますが、このたび人文社会科学系(HSS)コレクション全357タイトルのトライアルを実施することになりました。
この機会にどうぞご利用ください。
★Proceedings of the National Academy of
Sciences(PNAS) の無料期間終了しました。
どうぞご了承ください。(出版後6ヶ月経過したものは無料で見られます。)(2006/2/17)
★Rockfeller University Press 90日間トライアル 始まりました。
Journal of Cell Biology , Journal of Experimental Medicine, Journal of General Physiology
の3誌が
最新号より利用できます。どうぞご利用ください。(2005/10/19)
★NatureならびにNature
research誌のID、パスワードが不要になりました(2005/12/16)
★Cell Press
のタイトルが期間限定でご利用できます。(2006年3月末日まで)
Cell , Current Biology , Immunity ,
Developmental Cell , Neuron , Cancer Cell , Molecular Cell , Chemistry &
Biology , Structure ,
Cell Metabolism の10タイトルです。
ご利用はこちら 。 [ご利用方法]
(2005/11/14)
★Archives
of Psychiatric Nursing (W.B.Sounders)
Seminars
in Roentgenology (Elsevier)放射線医学講座提供
Seminars in Ultrasound , CT and MRI
(Elsevier) 放射線医学講座提供
の3タイトルが追加されました。 (2005/05/16)
★Acta Radiologica(Taylor&Francis),
Journal
of Clinical Endcrinology & Metabolism(HighWire)
が追加されました。
(2005/04/25)
★以下のタイトルはオンライン版が有料になったため、見ることができなくなりました。 (2005/04/25)
Arteriosclerosis,Thrombosis,and Vascular
Biology
Circulation
Circulation
Research
Hypertension
Stroke
★Journal of Immunology(Highwire)2005年より利用不可 (2005/04/05)
Print購読のみのため、電子ジャーナルは利用できません。
★Journal of Neurophysiology(Highwire)2005年より利用不可 (2005/3/22)
Print購読のみのため、電子ジャーナルは利用できません。
★アクセス障害関係
Diabetesが利用できるようになりました(2005/2/7)
利用再開いたしましたので、お知らせいたします。
ご不便をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
新規追加1点(2005/1/31)
HeartRhythm(内科学[呼吸器・循環器]提供)利用できるようになりました
★アクセス障害関係
New England Journal of
Medicine 利用できるようになりました。
1/11に掲載のID&Passwordが誤っていたため、正しいものを掲載しなおしました。
ご迷惑をおかけして,申し訳ございません(2005/1/13)
★電子ジャーナル・データベースアンケートご協力ありがとうございました(2004/11/16)
11月1〜15日にアンケートを実施いたしました。みなさまから寄せられました回答を現在集計中です。
★2005年電子ジャーナル情報(2004/10/26)
・Nucleic Acids
Research 2005年1月からOpen
Accessジャーナル(オンラインは無料公開)に[詳細]
・Cell Press のジャーナル2005年1月から刊行12ヶ月後の論文が無料公開に[詳細]
・BMJ 2005年より「Review」「Letter」のフルテキストは発行後1週間は無料、その後51週間は有料、1年後は無料となる。
原著論文等はこれまで通り無料で提供される。[詳細]
・Nature Academic Journal(Bone
Marrow Transplantation,
Oncogene他)
2005年からPrint+Onlineサービスがなくなるため、電子ジャーナルが使えなくなります。[詳細]
★Science
Directが5月15日にバージョンアップしました(2004/7/12)
変更点はこちら
★新規追加1タイトル2004/6/23)
Critical Care
Medicine(LWW)(救急・集中治療部提供)が追加されました。
★Rockfeller Unicersity Press
オンライン・アーカイブス無料公開開始(2004/6/22)
Journal of Cell Biology 1955〜刊行6ヵ月後分まで
Journal of Experimental Medicine 1896〜刊行6ヵ月後分まで
Journal of General Physiology 1918〜刊行12ヵ月後分まで
★ScienceDirect2004年度 BBRCなど15誌が追加されました。→2004年提供タイトルリスト(2004/4/1)
★Journals@Ovid(2誌)、Books@Ovid(2点)提供開始(2004/4/1)
→ご利用は Ovid Onlineから!
Evidence-Based Healthcare , Evidence-Based Mental Health
Harrison’s
Principles of Internal Medicine
The Washington Manual of Medical Therapeutics
★[重要]2004年より有料化・提供変更のため利用できなくなったオンラインジャーナル
LWW タイトルリスト
American Heart
Association(Circulation等) →Highwireで利用可能です(2004.4.21) タイトルリスト
BMJ(ProQuestで提供中止になったため)詳細
PNAS(Proceedings of the National Academy of
Sciences)発行後6ヶ月を経過したものは無料で利用できます
★BMJ Publishing Group ジャーナルコレクション期間限定無料トライアル(2004年4月-6月末)(2004/3/31)
→詳細・タイトルリスト
★パスワード変更1タイトルと利用開始1タイトル(2004/3/16)
JAMAのUsername&Passwordが変更になりました。
Archives of
Ophthalmologyの設定が完了し、利用できるようになりました。
★新規追加2タイトル(2004/2/16)
Jounral
of Gerontology. Ser.B(福祉保健提供) Journal of
Rheumatology(整形外科提供)
★新規追加1タイトル(2004/2/10)
Neurosurgery(脳神経外科学提供)
★新規追加5タイトル(2003/12/18)
American Journal of Sports Medicine(整形外科提供)
Annals of Internal Medicine
Archives of
Ophthalmology(眼科学提供)★現在準備中のためアクセス不可
Chest
Journal of the American
Academy of Dermatology(皮膚科学提供)
★新規追加3タイトル(2003/12/9)
Archives of Otolaryngology-Head & Neck Surgery
Archives of Surgery
Journal of Neurosurgery + Spine
★Endoscopy提供終了(2003/11/27)
Endoscopy(第2内科提供)は1ヶ月間のトライアルをもって提供終了したことが判明しました。ご了承ください。
★新規追加2タイトル(03/11/11)
Journal of Shoulder
and Elbow Surgery(整形外科学講座提供)
Journal of Infectious Diseases
★新規追加タイトル(03/10/16)
Laboratory
Animals(動物生命提供)
★新規追加2タイトル(03/10/9)
J.Bone and Joint
Surgery(Br. vol)
British Journal of Radiology
★新規追加8タイトル
American Journal of
Psychiatry
British Journal of Pharmacology
J.Occupational and
Environmental Medicine
J.Oral and Maxillofacial Surgery
American Journal
of Neuroradiology(放射線医学講座提供)
Annals of Emergency
Medicine(救急部提供)
Endoscopy(第2内科提供)
American Journal of
Epidemiology(予防医学講座提供)
★[重要]Oxfordオンラインジャーナル試験提供は2003年末まで
Oxfordのオンラインジャーナル試験提供は平成15年12月31日までです。(03/9/17)
★Journal of
vascular Interventional Radiologyの利用はID,Passwordが必要になりました。(03/9/16)
★新規追加6タイトル(03/9/3)
Investigative Radiology
内科学講座(旧第2内科)提供)
J.Thoracic and cardiovascular surgery
外科学講座(旧第2)提供
J.Vascular and Interventional Radiology 放射線医学講座提供
J.Vascular
Surgery 外科学講座(旧第2)提供
Regional Anesthesia and Pain Medicine
麻酔科学講座提供
Surgical Laparoscopy Endoscopy & Percutaneous Techniques
外科学講座(旧第2)提供
★新規追加タイトル(03/8/20)
Gastrointestinal
Endoscopy(第2内科提供)
Journal of Bone and Joint Surgery(Am. vol)
American
Heart Journal(第1内科提供)
★新規追加タイトル(03/8/13)
Journal of Glaucoma(眼科提供)
Journal of
Neuro-Ophthalmology(眼科提供)
Retina(眼科提供)
Therapeutic Drug
Monitoring(薬剤部提供)
Archives of Physical Medicine and
Rehabilitation(リハビリ提供)
Physical
Therapy(リハビリ提供)
Epidemiology(福祉保健提供)
★第2内科提供新規追加タイトル(03/8/11)
Inflammatory bowel diseases
Scandinavian Journal of
Gastroenterology
★整形外科提供新規追加タイトル(03/8/8)
Journal of Pediatric
Orthopedics
Journal of Spinal Disorders
& Techniques
Spine
★新規追加タイトル(03/8/7)
Archives of
Psychiatric Nursing
Hepatology
Journal of Pediatric
Surgery
Otolaryngology -Head Neck
Surgery
★Journal of
Hypertensionが追加されました(03/7/1)
★Bloodの利用にUser
Name/Passwordが必要になりました(03/6/30)
★JAMAの利用にUser
Name/Passwordが必要になりました(03/6/23)
★Acta
Oto-laryngologicaが追加されました(03/5/27)
★Anesthesiology,International
Anesthesiology Clinicsが追加されました。
(麻酔学講座提供)(03/4/3)
★Scienceが追加されました。(03/3/13)
★3タイトル追加されました。(03/2/20)
Bone Marrow Transplantation
Molecular Psychiatry
Oncogene
★Clinical
Pharmacology & Therapeuticsが追加されました。(03/2/7)
★Physiological Reviewsが追加されました。(03/2/6)
★Nature
Structural Biologyが追加されました。(03/2/6)
オンラインジャーナルのページに戻る