本年度の「新任教員に対するFD研修会」を、5月28日(木)17:00から臨床講義室2において開催しました。
この研修会は、昨年5月1日〜本年4月30日までに採用された教員と、昨年度の同研修会を欠席した教員を対象に実施しています。
研修会では、例年どおり、堀池副学長から「本学の教育理念について」、学部教育部門長の松浦教授から「講義、出欠確認、レポート、筆記試験、成績評価」について、教育方法改善部門長の扇田教授から「授業評価システム」について、保健管理センターの小川講師から「ハラスメント」についての講演が行われ、加えて、平成26年度ベストティーチャー賞受賞教員の臨床看護学講座 立岡教授から「ひと手間かけた助産学講義 〜助産の魅力を伝えるために〜」と題した講演がありました。
立岡教授の講演では、実際の授業で行っている演習の実演により、普段の講義等での工夫や手作りの教材などについて紹介があり、参加者は、熱心に、また興味深く聴講していました。
今年度は、医学部附属病院の特定共同指導の日程と重なってしまったため、参加者は16名と少数でしたが、大変有意義な研修となりました。
 |
|
 |
堀池副学長による講演 |
|
松浦学部教育部門長による講演 |
|
|
|
 |
|
 |
扇田教育方法改善部門長による講演 |
|
立岡教授による講演 |
|
|
|
 |
小川保健管理センター講師による講演 |
|