講 演 規 定  

  発表形式・注意事項  

【注意事項】
 学会で用意いたしますコンピュータの OS は Windows 7 のみ、アプリケーションは Power Point
  2010で、一画面のみとします。
 
 動画を使用される場合にはご自身のコンピュータをお持ちください。
 
 画面解像度はXGA(1024×768)です。
  画面の設定をXGAに合わせて作成してください。 
 
 発表は、すべて液晶プロジェクターを使った口演とします。
 
 音声は使用できません。
 
 スライド枚数に制限はございませんが、発表時間を考慮して作成ください。
 
 口演の取り消し、演者の変更はできるだけ速やかに学会事務局までご連絡ください。
  第32回日本眼薬理学会事務局
        電話 : 077-548-2182   ・ FAX : 077-548-2183  (今村、野瀬)
         E-mail : jsop32@belle.shiga-med.ac.jp

 
 事前準備  
 
【メディアをお持ちいただく方】
 ファイル名は「プログラム番号−お名前」 として、USBフラッシュメモリーに発表ファイル
  のみ保存してください。必ず事前にご自身でウイルスチェックを行ってください。
 
 メディアをお持込いただく場合は、動画はご利用いただけません。アニメーションを含めた

  動画につきましてはPower Point のバージョンが異なると動作を保証できません。

 
 映写時の端切れを避けるため、作成時にはスライド辺縁(1割程度)に余白を取ることを
  お勧めします。
 
 フォントは OS に標準で設定されているフォントのみ使用可能です。
  日本語 : ”MS明朝”、”MSP明朝”、”MSゴシック”、”MSPゴシック”、
  英語 : ”Times New Roman”、”Arial”、”Arial Black”、”Arial Narrow”、Century
       ”Century Gothic”Courier”、Courier Ner Goergia”、
 
 Macintosh で作成された方は事前に必ず Windows 7 の Power Point 2010 での動作確認を
  お願いします。
 
 必ずバックアップデータも併せてご用意ください。(バックアップデータを持参されなかった
  ために発表が不可能となりましても責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。)
 
 お預かりしたデータはご講演後責任を持って破棄いたします。

 


【コンピュータ(PC)本体をお持ちいただく方】
 利用機器、OS、アプリケーションに制限はありませんが、D‐sub15ピンによるモニターの
  出力が必要です。
  あらかじめ、D‐sub15ピン出力によるプロジェクターを用いた、動作確認をお願い致します。
 
 事務局でD‐sub15ピンの接続ケーブルをご用意致しますので、ご持参いただくPCから
  D‐sub15ピンへの変換コネクタが必要な場合には各自でご用意ください。
  D‐sub15ピン以外では接続できません。
 
 ご自身のPCをUSB接続したセンサーを介して遠隔操作をしていただきますので、
  PCにUSB端子の空きがあるのをご確認ください。
 
 コンピュータをお持込の場合、設定で外部画面出力になっているか、あらかじめご確認
  ください。
 
 スクリーンセイバー、ウイルスチェック、並びに省電力設定はあらかじめ解除しておいて
  ください。
 
 電源ケーブルを必ず持参してください。バッテリーでのご使用はトラブルの原因となります。
 
 何らかのトラブルによりご持参いただいたPCが作動しないことがあります。
  必ずバックアップデータをご持参してください。
 
 PCに保存されているデータの損失回避のため、事前にバックアップを行ってください。
 
 
      
   発表当日準備    
     
 発表の10分前には次演者席にご着席ください。
 
 当日の口演取り消し、演者変更は早めに受付までご連絡ください。
 
【メディアをお持ちいただく方】
 発表予定時間の1時間前には受付をお済ませください。朝早い発表の方はなるべく早い時間に
  PC受付にお越し下さい。
 
 PC受付に、発表ファイルのみ保存し事前にウイルスチェックを行ったUSBフラッシュ
  メモリーをご持参下さい。
 
 ウイルスチェックがなされていない場合は、チェックをされてからの受付となります。
  スムーズな受付を行うためにも事前のウイルスチェックご協力お願い致します。
 
 発表ファイルは、各自でこちらで用意したUSBフラッシュメモリーにコピーを取り、
  データをモニターに表示し、正しく表示されているかを確認していただきます。
 
 演台上にあるリモートコントローラー ・ レーザーポインターを操作し発表していただきます。
 
 

【コンピュータ(PC)本体をお持ちいただく方】
 PC受付にコンピュータ(PC)本体をご持参いただき外部出力画面を確認してください。
  本体のモニターに動画が表示されても外部出力画面には表示されない場合があります。
 
 発表セッション開始までに、会場内の映写係へPCをお渡しください。
 
 演台上にある リモートコントローラー ・ レーザーポインター動画用を操作し
  発表していただきます。
 

 ご講演終了後、会場内映写係よりPCをお受け取りください。

 
 

 
 
 

 



Copy right ( C ) 2012 32th Japanese Society for Ocular Pharmacology All Rights Reserved.