講演 |
|
「脳梗塞のいろは」
公立甲賀病院 内科(神経内科) 部長 小河 秀郎 |
|
「脳卒中のリハビリ」
公立甲賀病院 リハビリテーション課
理学療法士 浦山 辰彦、 作業療法士 田村 常久 |
|
「認知症 最前線」
滋賀医科大学 MR医学総合研究センター 准教授 椎野 顯彦 |
|
「脳梗塞体験談」
日本脳卒中協会厚生労働省『治療と職業生活の両立等支援事業』担当委員
三井住友海上あいおい生命保険株式会社営業推進部 川勝 弘之
|
|
 |
|
|
開 催 日 |
平成26年3月9日(日) |
時 間 |
14:00〜16:00(開場13:30) |
会 場 |
公立甲賀病院 2階 講堂 (〒528-0074 滋賀県甲賀市水口町松尾1256番地)
(交通アクセス)http://www.kohka-hp.or.jp/access/ |
募集人員 |
80名 |
受 講 料 |
無料 |
申込締切日 |
3月3日(月) |
申込方法 |
「第10回滋賀県脳卒中市民公開講座を受講希望」と明記し、お名前、住所、TELを記載の上、郵送またはFAXにてお申込みください。
※お申し込み後、1週間ほどで入場券(ハガキ)をお送りします。
応募者多数の場合は、先着順とさせて頂きます。 |
申 込 先 |
〒520−2192
滋賀県大津市瀬田月輪町
滋賀医科大学 医学部 脳神経外科内 日本脳卒中協会滋賀県支部
TEL:077−548−2257 FAX:077−548−2531 |
|
※受講生の方々の個人情報は公開講座の運営及び連絡に限り使用し、それ以外の目的には使用しません。 |
(お問合せ先)
滋賀医科大学 医学部 脳神経外科内
日本脳卒中協会滋賀県支部
TEL 077−548−2257 |
|
(主 催)
公益社団法人日本脳卒中協会滋賀県支部
(後 援)
滋賀県、滋賀県医師会 |
|
|
|