小児の糖尿病は1型も2型も生涯に渡り療養が必要となりますが、成人糖尿病と比べると患者数が極端に少ないため、成人糖尿病のような医療機関での糖尿病教室はなく、病気について勉強する場がありません。また、患者会は存在するものの、患者さん同士の交流の場がほとんどありません。
本セミナーはそんな小児糖尿病患者さんとご家族に対して、病気についての勉強の機会と患者さん同士や家族同士の交流の機会を提供することを目的に、滋賀県による小児慢性特定疾病児童等交流会等事業の一環として滋賀県と共催で行います。 |
内容 |
|
1.教育講演:「誤解していませんか?小児糖尿病についてもっと知ろう!」
滋賀医科大学 小児科 松井 克之 |
|
2.「グループ別セッション」
1型糖尿病の患者さんとご家族は3グループ(親・中学生以上の患者さん、小学生以下の患者さんは年齢により2グループ)、2型糖尿病の患者さんとご家族は1グループの計4グループにわかれて、栄養や運動、病気について学んでいただきます。 |
|
3.「スモールグループディスカッション」
患者さんとご家族にさらに小グループに分かれていただき、交流を深めていただきます。 |
|
(詳細はポスターをご覧ください)
|
|
|
|
 |
|
|
開 催 日 |
平成28年12月11日(日) |
時 間 |
10:30〜15:15(受付:10:00〜) |
会 場 |
草津市立市民交流プラザ(南草津駅前、フェリエ南草津5階、南草津駅東口 徒歩1分)
参考:市民交流プラザ案内図 (PDF)
|
募集人員 |
200名(滋賀県内在住の小児1型糖尿病および2型糖尿病の患者さんとそのご家族) |
受 講 料 |
無料 |
申込締切日 |
10月31日(月) |
申込方法 |
「申込書」記載の上で、FAXまたは郵送、Eメールにてお申込ください。 |
申 込 先 |
滋賀医科大学小児科 小児糖尿病セミナー実行委員会
FAX:077ー548−2230 E-mail:spdm@belle.shiga-med.ac.jp
電話でのお問い合わせ先:077−548−2228(小児科医局)
(ただしお電話では正式な受付はできませんのでご了承ください。)
|
|
※受講生の方々の個人情報は公開講座の運営及び連絡に限り使用し、それ以外の目的には使用しません。 |
(お問合せ先)
滋賀医科大学小児科
TEL 077−548−2228(担当:松井克之) |
|
(主 催) 滋賀医科大学小児科、滋賀県 (後 援) 草津市 |
|
|
|