8月18日(火)・19日(水)の2日間にわたり、滋賀医科大学・滋賀県立虎姫高等学校連携講座を開催しました。当日は、虎姫高校2・3年生24名が本学で講義等を受講しました。
1日目は、生理学講座 陣内教授による「運動調節の神経機構」、病理学講座 杉原教授による「がんからみた医学」、地域生活看護学講座 安田教授による「地域医療の現状と課題」について講義がありました。
2日目は、医学コース18名、看護学コース6名に分かれ、医学科コースでは生理学講座 松浦教授による「ラット心臓を用いた心臓拍動の調節に関する実習」が行われ、看護学コースでは、臨床看護学講座 瀧川教授による「人間関係とコミュニケーション」、基礎看護学講座 加藤教授による「人間の24時間の生活と看護」、臨床看護学講座 太田教授による「高齢者の介護」について講義がありました。
 |
|
 |
医学コースでの実習 |
|
看護学コースでの講義 |
|