『大丈夫?あなたの肺と心臓は、』をメインテーマに、第26回滋賀医科大学公開講座を草津市立まちづくりセンター(3階会議室)を会場として開催しました。
今回は次のとおり3日間で計7名の先生に講師を務めていただき、時間は、毎回、午後6時〜午後8時での開催でした。
いずれも工夫を凝らしたスライド提示のわかりやすい講演で、延べで170名を超える受講生の皆さんは、熱心に聴講され、活発な質問もありました。
○9月5日(月)〔1回目〕
呼吸器内科 中野 恭幸 講師 「肺の生活習慣病 −慢性閉塞性肺疾患(COPD)について−」
呼吸器内科 山口 将史 助教 「気管支喘息について」
○9月6日(火)〔2回目〕
内科学講座(循環器) 伊藤 誠 准教授 「不整脈とは? 心房細動について」
循環器内科 芦原 貴司 助教 「突然倒れたら、息切れがしたら・・・ 心室細動と心不全」
○9月9日(金)〔3回目〕
=心臓手術治療最前線=
心臓血管外科 鈴木 友彰 講師 「心臓手術は恐ろしい??」
心臓血管外科 乃田 浩光 医員 「大動脈瘤に対する治療 ステンドグラフト VS 人工血管置換術」
外科学講座(心臓血管) 浅井 徹 教授
「冠動脈疾患の最新の治療選択の考え方
切り札としてのバイパス手術 賢い患者になるための基礎知識」
 |
|
 |
服部副学長の開講の挨拶 |
|
中野先生 |
 |
|
 |
山口先生 |
|
伊藤先生 |
 |
|
 |
芦原先生 |
|
鈴木先生 |
 |
|
 |
乃田先生 |
|
浅井先生 |
 |
|
 |
受講の様子 |
|
受講者代表の方に修了証書の授与 |
|