Shiga University of Medical Science >ENGLISH
国立大学法人:滋賀医科大学
大学紹介 講座・施設 入試情報 教育・研究 産学連携 国際連携 学生生活 附属病院
訪問者別メニュー
受験者の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
患者さんへ
一般の方へ
企業の方へ
わかあゆ夢基金(募金のお願い)
情報公開・広報誌
各種募集・採用情報
学内向け情報
Webメール
VPNサービス
SUMS e-Learning
学生用Webメール
医工デ・プログラム
アジア非感染症(NCD)超克プログラム
産学協働支援による学生主体の研究医養成
次代を担うがん研究者・医療人養成プラン
教育GP・採択事業一覧へ
文部科学省
厚生労働省
国立大学協会
 
滋賀医科大学TOP > フォトニュース一覧 > 2012.03.04
TOPへ
平成23年度
前へ  

2012.03.04

男女共同参画推進のための講演・シンポジウムを開催しました。

 
 
 平成24年3月4日(日)に、滋賀医科大学および滋賀県の主催により「男女共同参画推進のための講演・シンポジウム」が、ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センターで開催されました。これは、滋賀県からの委託による女性研究者等支援事業の一環として広く県民に声をかけた啓発事業であり、94名の参加がありました。
 まず、横浜市立大学名誉教授 田中-貴邑 冨久子先生による基調講演「男女共同参画社会の効用を性差医学的に検証する」では、日本人の三大死因、がん、心臓病、脳卒中は全て男性の方が女性よりも罹りやすいこと、男性の平均寿命が女性より7年も短いこと、これらの差は、生物学的に性差のある「古い脳」と呼ばれる部分ではなく、出生後の養育、教育、社会からの刺激によって創られる「新しい脳」に依存するとの説明があり男女共同参画社会が形成されれば、その効用により性別役割意識がなくなり、男女の寿命が同じになるはずであるとの趣旨の講演がありました。
 その後のパネルディスカッションでは、「男女共同参画社会形成の目的とは」をテーマに、聖泉大学教授 高橋啓子先生、立命館大学非常勤講師 伊田広行先生、滋賀医科大学附属病院女性診療科医員 竹林明枝先生、田中-貴邑 冨久子先生、そして座長の滋賀県医師会「医師のワーク・ライフ・バランスを考える会」木築野百合先生が、それぞれの専門分野から現実の問題や課題について発表され、新しい視点での男女共同参画社会形成について意見交換をし、会場の参加者からは「大変良い勉強になった」との意見が多数ありました。


基調講演:田中-貴邑 冨久子 氏
座長:木築 野百合 氏 会場の様子
パネラー:(左より)
田中-貴邑 冨久子 氏
伊田 広行 氏
竹林 明枝 氏
高橋 啓子 氏

 

 
Page Top
 
 
交通・アクセス キャンパスマップ お問い合せ先 サイトマップ このサイトについて
  Copyright(C)2005 Shiga University of Medical Science All Rights Reserved.
>附属病院へお越しの方はこちらへ