担当講義
第2学年の「老年保健看護学概論」では高齢者体験用の装具を用いた日常生活の模擬体験を通して高齢者の立場から身体的・精神的機能を考察します。さらに第3学年の「老年保健看護学演習」でも同様に高齢者体験を行いますが、今度は高齢者の身体機能や認知機能を把握した上で、療養中の高齢者に対する看護援助技術を学びます。これらの演習や講義を通して高齢者へのより良い看護について考えていきましょう。
対象学年 | 講義名 | 講義区分 |
---|---|---|
第2学年 | 老年保健看護学概論 | 講義 |
第2学年 | 老年保健看護学各論 | 講義 |
第3学年 | 老年保健看護学演習 | 演習 |
第3学年 | 老年保健看護学実習Ⅰ | 実習 |
第3学年 | 老年保健看護学実習Ⅱ | 実習 |
第4学年 | 看護学研究 | 演習 |
オムニバス | 医学概論Ⅱ | 講義 |
オムニバス | 看護学研究方法論 | 講義 |
卒業研究テーマ
【第26期生 2022年度卒】
・終末期患者に対する訪問看護の実態
・運動機能分析装置を用いた身体機能とサルコペニア評価指標項目の相関関係の分析
・地域在住高齢者における認知機能レベル別にみた高次生活機能の検討
・地域在住高齢者における外出頻度の低下と口腔清掃状態の関連
【第25期生 2021年度卒】
・終末期の療養場所選択に関連する要因の文献検討
・日本における高齢者の発話と認知機能との関連に関する文献検討
・居住地から徒歩圏内にある施設充実度と高齢者の定期歯科受診行動の関連
・日本におけるスキンテアの発生率と発生関連要因の文献検討
【第24期生 2020年度卒】
・地域在住高齢者における転倒不安と外出状況の関連
・地域高齢者における歯のかみ合わせが認知機能低下に与える影響
・地域在住高齢者における余暇活動と定期歯科健診受診との関連の検討
・地方在住高齢者における社会的フレイルと健診受診との関連について
【第23期生 2019年度卒】
・地域在住高齢者の他者との繋がりの実態及び他者との繋がりに関連する要因について
・高齢者の受診行動に関連する要因の文献検討
・認知症高齢者及び要介護認定者の介護負担に関する文献検討
・マレーシア国民大学への海外研修についての報告 -宗教が健康・医療に及ぼす影響に対する考察-
・急性期病院看護師の高齢患者に対するコミュニケーションの実態
【第21期生 2017年度卒】
・入浴時の洗身方法の違いが皮膚へおよぼす影響 ー皮膚角層水分量を指標とした検証ー
・嚥下障害を有する終末高齢者に対する家族への食事介助及び訪問看護師の支援の実際
-訪問看護師の 語りからの分析ー
・地域在住高齢者の抑うつと喪失体験の関連についての研究