未来を創る力になる 地域医療を担う看護師を育てる滋賀医科大学プロジェクト Our Mission and Goals Education Unification Our Mission and Goals 看護力で地域の人々を支える どうして訪問看護なの? 高齢者が増え、自宅での治療や介護が増えると、訪問看護師が社会にとって欠かせない役割になります。 どんな訪問看護が必要なの? 1人で現場に赴くことが多い訪問看護では、実践力のある看護師の育成が必要です。また、看護の知識だけではなく、地域医療を深く理解し、在宅医療の発展を先導していくことが訪問看護師の未来像であると考えています。 地域で活躍する看護職とは? 在宅療養を支える訪問看護師や看護職の資格をもつケアマネジャー、施設や学校で活躍する看護師など、病気や障害を抱えながら地域で暮らす人々を支える看護職がいます。私たちは、この事業を通して地域医療を支えるリーダーとなる看護職を育てます。 Education 新卒として活躍する訪問看護師を育てる 訪問看護師コースって? 訪問看護師に必要な知識(knowledge)、技術(skill)、看護実践(practice)、多職種連携(collabration)を学びます。そして、在宅医療の実践力を養い、新たなケアを創造する(creation)ことができる看護職の育成を目指します。 新卒の看護師にできるの? 学生の在宅看護学の習熟度を高め、地域医療の理解と関心をもって実践ができる人材を育てます。 Unification 病院×大学×地域が連携してバックアップ 看護のユニフィケーションって? 滋賀医科大学は、附属病院と看護学科とのユニフィケーション(臨床看護と看護教育の連携・協働)による教育体制になっています。 具体的にどんなことをやっているの? 看護学科の教員が臨床勤務を行ったり臨床教育看護師が看護学科で演習を行ったりする人事交流があります。2017年より、附属病院、大学、地域の看護職の連携を強化するために研修会を開催し、地域医療を支える看護実践力の向上を図っています。 新着情報 2018.3.20 2017年度訪問看護師コースの実習が終了しました。 2018.3.5 2017年度訪問看護師コースの実習が始まりました。 2018.3.1 2017年度訪問看護師コースの外部施設での研修が始まりました。 リンク サイトマップ HOME Our Mission and Goals Education Unification News TOPへ戻る