6月21日(土)滋賀医科大学臨床講義棟2階 臨床講義室3において、第7回教養講座を開催しました。
コーディネーターの山田尚登教授(精神医学講座)による挨拶に引き続き、「子供の問題行動の原因を探る」と題して稲垣医員からは、お子さんの近くにいる両親が、子供の言葉に耳を傾け、相談に乗ることの大切さを、「思春期の子どもの悩みとその対応」と題して小西助手からは、思春期の子どものみならず、人間関係において実践できる人とのより良いコミュニケーションのとり方のコツについて、「子供の眠りと睡眠障害」と題して今井講師(学内)からは、思春期に見られる睡眠障害についての講演を行いました。
当日は、雨天にもかかわらず149名の参加を得、講演終了後は、各演者への質問コーナーを設けました。受講された方々で質問のある方は、それぞれの演者に熱心に質問をされていました。
教養講座「心を育むための心理学と精神医学」の開催案内
 |
|
 |
会場の様子 |
|
コーディネーターの山田教授 |
|