平成22年3月11日(木)に、留学生等の学外研修としてバス旅行を実施しました。
今回は、滋賀県の文化施設と地域理解と交流を深め、より有意義な留学生生活とするため、佐川美術館、大池寺蓬莱庭園、忍術屋敷を訪問しました。
佐川美術館は、佐川急便の創業40周年記念事業の一環として1998年に琵琶湖を望む美しい自然にかこまれた守山に建てられました。日本を代表する日本画家の平山育夫氏の「平和の祈り」と名付けられた日本画の展示室や、ブロンズの詩の佐藤忠良館、守破離をコンセプトに樂吉左衞館など日本の芸術を鑑賞しました。
また、南出農園でのいちご狩りでは、章姫、紅ほっぺなど真っ赤ないちごをおなかいっぱいになるまで堪能し、また写真を撮り合い、和気あいあいとした時間を過ごしました。
水口町にある大池寺ではご住職に丁寧な説明をいただき、蓬莱庭園ではお抹茶をいただきながら、海に見立てたという小堀遠州作の庭を鑑賞させていただきました。
忍術屋敷では、いろいろなからくりの説明をうけ、子供が大はしゃぎでかけまわっていました。
今回はいろいろな日本文化を体験でき、また留学生同士もなごやかに交流し、ますます親睦が図られ、「留学生生活の思い出になった」と喜んでいただきました。
 |
|
 |
緑豊かな大池寺 |
|
忍者屋敷も見学しました |
|