平成22年7月28日、「第1回日本Advanced Heart & Vascular Surgery/OPCAB研究会」(滋賀医科大学心臓血管外科主催)において、本学附属病院新手術棟にて2例の心臓外科手術の映像を生中継(ライブデモンストレーション)いたしました。手術室には、国内およびアメリカ、イタリアからゲストの心臓外科医、循環器内科医をお招きし最新の手術に対してコメントをいただきました。
附属病院新手術室での浅井 徹教授(外科学講座心臓血管外科、本会会長)による2手術(難易度の高い僧帽弁形成術と心拍動下冠動脈バイパス手術)が、光ファイバーの回線により大阪の会場(ホテル阪神)に映し出されました。ベテランの心臓外科医から、心臓に興味のある研修医や医学部の学生、他の医療関係者まで客席はほぼ満席となりました。会場からは活発なディスカッションが聞かれ、手術手技や術中判断に関して従来の学会や研究会では体験できない実践的で臨場感溢れる学習の場となりました。
本学附属病院の医療のさらなる質の向上はもちろん、国内外の専門家からも高い評価を得、これまでの研究会では味わえないインパクトを残したイベントでした。
なお、当日の第1回日本Advanced Heart & Vascular Surgery/OPCAB研究会の実際の模様はホームページ(http://off-pump.umin.ne.jp/ahvs-opcab1st/)にて、研究会終了後より約3か月間WEB配信されますので一度ご覧ください。
 |
|
 |
浅井教授による手術の様子
(本学附属病院 新手術棟) |
|
手術の映像が研究会会場に
生中継されました |
|
|
|
 |
|
 |
会場では活発なディスカッションが行われました |
|