Shiga University of Medical Science >ENGLISH
国立大学法人:滋賀医科大学
大学紹介 講座・施設 入試情報 教育・研究 産学連携 国際連携 学生生活 附属病院
訪問者別メニュー
受験者の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
患者さんへ
一般の方へ
企業の方へ
わかあゆ夢基金(募金のお願い)
情報公開・広報誌
各種募集・採用情報
学内向け情報
Webメール
VPNサービス
SUMS e-Learning
学生用Webメール
医工デ・プログラム
アジア非感染症(NCD)超克プログラム
産学協働支援による学生主体の研究医養成
次代を担うがん研究者・医療人養成プラン
教育GP・採択事業一覧へ
文部科学省
厚生労働省
国立大学協会
 
滋賀医科大学TOP > フォトニュース一覧 > 2013.09.19
TOPへ
平成25年度
前へ   次へ

2013.09.19

講演会「携帯情報端末で広がる図書館サービス」を開催しました。
 
 
 国立大学図書館協会近畿地区協会研修事業として、講演会「携帯情報端末で広がる図書館サービス」が本学において9月19日に開催され、国公私立大学から約50名の参加がありました。
 この講演会は、近年急速に普及している携帯情報端末が授業の中でどのように活用されているのかということを知ることで、学生の授業外での学修環境整備が求められている大学図書館において、より学生に寄り添った図書館サービスの企画・構築につなげていくことを目的として行われました。

 本学の永田教授から「メディカル・ジャイロシステムのめざすところ」と題して、医学教育の課題と臨床実習現場における携帯情報端末の活用事例の紹介、中京学院大学の古田助教から「看護教育における携帯情報端末の活用」として看護技術修得における携帯情報端末の活用事例の紹介、大阪大学の岩居教授から「携帯情報端末を活用した外国語アクティブラーニングの一例」としてドイツ語の授業での活用事例、大谷大学の池田教授から「タブレットPCの人文情報学教育への活用」として全学で取り組まれている活用の内容とその教育効果の紹介、内田洋行教育総合研究所の佐藤課長から「初等中等教育における携帯情報端末の活用」と題して「学びのイノベーション」事業、一人一台の情報端末を導入している小中学校での活用事例などが報告されました。

 それぞれの講演内容は、学生の学習への動機づけ、技術習得への活用など非常に具体的なものであり、それぞれの課題に応じて携帯情報端末が活用されているものでした。講演後の質疑応答では、講演内容を受けて、学生の学修環境整備において大学図書館が果たすことのできる役割などについて質疑がかわされました。
 本講演会は、これからの図書館サービスを考える上で、そして携帯情報端末の活用を考える上でたいへん有意義なものでした。


会場の様子



 
Page Top
 
 
交通・アクセス キャンパスマップ お問い合せ先 サイトマップ このサイトについて
  Copyright(C)2005 Shiga University of Medical Science All Rights Reserved.
>附属病院へお越しの方はこちらへ