滋賀医科大学解剖学講座 神経形態学部門

Department of Anatomy, Shiga University of Medical Science



アルバム

  2020.3.10
立ち上げ当初からラボに関わってくれてきた生野さんがついに卒業。
卒研をうちでやった看護の常盤さんと西川さんも卒業です。

コロナで変則的な卒業式になったけれど、これも思い出。





2019.12.25
ラボでのささやかなクリスマスです。
試験期間中なので参加人数少なめ。
もちろんアルコールもなし。




2019.11.23
年に2回のラボ登山 with ワンゲル、今回は名峰伊吹山。
話に聞く以上に素晴らしい山でした。
頂上からの景色が最高。天気も紅葉も最高でした。






2019.11.13
クロアチアのSplit大学の共同研究をしているグループが来日しました。
Vukojević教授には大学でセミナーをしていただきました。
彼らの陽気な国民性とサッカーの強さは関係があると思います。


2019.9.2
長浜バイオ大学の琵琶湖実習に参加しました。
湖北は水が澄んでいて、動植物もたくさんいました。
暑い1日でしたが水に浸かって琵琶湖を堪能しました。


2019.5.15-17
日本発生生物学会で Soyolさんが研究発表(口演とポスター)をしました。
一緒に写っているのは共同研究者の花嶋先生です。
勝山は「脳の進化と発生研究」のシンポジウムをオーガナイズしました。
シンポジストのみなさんと食事会を持ちました。
素晴らしい研究者のみなさんと楽しい時間を過ごしました。




2019.3.25
渡邉耕一郎さんがSUMSグランド・ラウンド優秀発表に表彰されました。



2019.3.1
ながらく当教室の助教を務められていた瀧先生がご栄転されることになり、
お祝い会を開きました。
新しい大学でのご活躍を期待しております。




2018.11.24
学習院大学の岡本治正先生の退官のお祝いをしました。
ぼくは岡本先生とは学位をとってすぐの時に
つくばで3年半をご一緒させていただきました。
岡本グループの末席に加えていただいたことで、
これまでどれだけ助けていただいたことか。




2018.10.27
教員バンドVesaliusのデビューライブをしました。
軽音部のみなさん、ご協力をありがとうございました。
徐々にレパートリーを増やしますが、演奏技術の向上は目指しません。




2018.9.25
留学生のSoyolさんが来日しました。
今日からラボのメンバーです。
みんなで楽しく実験して、良い研究成果がでますように。




2018.9.24
滋賀医大からは琵琶湖のむこうに比叡山がみえます。
登頂しないわけにはいかないと思っていたので、
連休最後に行ってきました。
登山道は台風の爪痕で、だいぶ歩きにくかったですが、
天気に恵まれ、自然に囲まれ、良い1日でした。




2018.7.27
山本美葉さんが第41回日本神経科学大会でYoung Investigator Poster Awardを受賞しました。
スクリーンに書かれた所属が正確でなく、ちょっと不満です。
(誤: Univ. of Shiga →正:Shiga Univ. Med. Sci.)




2018.6.9
本格的に梅雨に入る前に、鮎釣りに行ってきました。天気は良かったのですが、川の水量が増していて、厳しい釣りになりまし た。釣果は鮎12匹。
唐揚げにして食べました。
勝山 滋賀医科大学 Yu Katsuyama Shiga University of Medical Science
勝山裕 ラボホームページ