 |
|
橋 健太郎 教授
|
<学
歴・職歴> |
|
昭和53年
昭和57年
昭和58年
昭和60年
平成6年
平成16年
平成19年
平成19年
平成22年 |
|
鳥
取大学医学部卒業
鳥取大学大学院医学研究科修了
島根医科大学助手(産科婦人科学講座)
島根医科大学講師(産科婦人科学講座)
島根医科大学助教授(産科婦人科学講座)
滋賀医科大学助教授(産科学婦人科学講座)
滋賀医科大学准教授(産科学婦人科学講座)
滋賀医科大学特任教授(地域医療システム学講座)
滋賀医科大学特任教授(地域周産期医療学講座)
|
<所
属学会・社会 役職・専門医> |
|
日本思春期学会理事
日本産科婦人科内視鏡学会理事、技術認定審査委員、技術認定医
日本産科婦人科学会代議員、産婦人科専門医
日本内分泌学会評議員、代議員、内分泌代謝科(産婦人科)指導医、専門医
日本受精着床学会評議員
日本臨床細胞学会評議員、細胞診専門医
日本生殖外科学会評議員
日本生殖内分泌学会評議員
日本女性心身医学会評議員
日本産婦人科乳癌学会評議員
日本妊娠高血圧症学会評議員
Microwave Surgery研究会評議員
日本婦人科腫瘍学会評議員、婦人科腫瘍専門医
日本周産期・新生児医学会評議員、暫定指導医、
新生児蘇生法「専門」コース インストラクター
日本東洋医学会指導医、漢方専門医
日本超音波医学会超音波指導医、専門医
日本内視鏡外科学会技術認定医
日本産婦人科乳癌学会乳房疾患認定医
がん治療認定医
日本医師会認定産業医
母体保護法指定医
滋賀県周産期医療協議会検討部会委員長
滋賀県周産期医療協議会委員
滋賀県がん検診検討会子宮がん部会委員長
滋賀産業保健推進センター産業保健特別相談員
滋賀労働局母性健康管理指導医 |
 |
|
越田 繁樹 講師
2003年から滋賀医科大学附属病院新生児集中治療室
(NICU)で勤務しております。
これまでのNICUでの現場感覚をふまえて、滋賀県におけるさまざまな周産期医療の問題点を研究していきたいと考えています。 |
<学
歴> |
|
平成7年3月
平成15年3月 |
|
滋
賀医科大学医学部医学科卒業
滋賀医科大学大学院博士課程卒業
|
<職
歴> |
|
平成7年4月
平成8年4月
平成10年4月
平成15年4月
平成19年12月
平成22年4月 |
|
滋
賀医科大学附属病院小児科勤務
長浜赤十字病院小児科勤務
聖マリア病院新生児科勤務
滋賀医科大学附属病院小児科NICU勤務(助教)
滋賀医科大学地域医療システム学講座 (講師)
滋賀医科大学地域周産期医療学講座 (講師) |
<所
属学会・社会 役職・専門医> |
|
日本小児科学会専門医
日本周産期・新生児医学会・新生児専門医暫定指導医、
日本周産期・新生児医学会・新生児蘇生法「専門」コース・インストラクター
滋賀県周産期医療協議会検討部会委員
近畿新生児研究会幹事
滋賀県新生児研究会世話人
京滋未熟児新生児研究会世話人
|
|
|
|
|
|
|