一般口頭発表プログラム A会場 (小劇場)、B会場 (第1会議室) {1演題あたり発表10分、質疑応答4分}
11月6日(木) 9:05〜10:35 [A会場]
座長:中野 実(富山大院・薬)、山田 健一(九大院・薬)
[A1-1S] 胆汁酸によるABCB4リン脂質排出促進機序における細胞外ループ構成アミノ酸残基の重要性
小澤 慶祐 (滋賀医大・医)
[A1-2S] コレステロール輸送担体による脂質ラフト動態制御機構の解析
山中 雄登 (東大院・薬)
[A1-3S] 多剤排出トランスポーターの1分子X線動的解析系の構築
元生 秀翔 (京大院・薬)
[A1-4] 高活性なフリップフロップ促進ペプチドによる脂質膜融合の促進
中尾 裕之 (富山大・薬)
[A1-5S] ホスホリパーゼAを介した生体膜リン脂質脂肪酸鎖の恒常性維持機構
岩田 紬 (東大院・薬)
[A1-6S] 可溶化GPCRのリガンド結合能に基づく界面活性剤の物性評価
星 遥華 (京大院・薬)
11月6日(木) 10:45〜12:30 [A会場]
座長:奥平 桂一郎(大医薬大・薬)、樋口ゆり子(京大院・薬)
[A1-7S] ナトリウム利尿ペプチド受容体の基質認識の立体構造基盤
岡本 茉佑奈 (京都大学大学院薬学研究科)
[A1-8S] 脂質由来アルデヒド修飾膜リン脂質を対象とした解析アプローチ
廣保 郁 (九大院・薬)
[A1-9S] オーランチオキトリウム由来ナノ粒子を構成する脂質の抗炎症機能解析
鈴木 啓斗 (東京理大・薬)
[A1-10] Harnessing Composition of Lipid Nanoparticles: Next Generation of mRNA Vaccines
ヨニス マハモド (北海道大学・薬学研究院、北海道大学・ワクチン研究開発拠点、アシュート大学・薬学研究院(エジプト))
[A1-11S] TP53スプライシング異常を標的としたASO搭載LNP製剤の開発
齊藤 克典 (静岡県大院・薬)
[A1-12] 魚類由来細胞外小胞の特性解析
山下 琢矢 (和歌山県医大薬)
[A1-13] 細胞の微弱電流処理による膜電位変化と物質取り込み
小暮 健太朗 (徳島大院・医歯薬、徳島大・DDS研セ)
11月6日(木) 9:05〜10:35 [B会場]
座長:小暮 健太朗(徳島大院・医歯薬)、永井 純也(大医薬大・薬)
[B1-1S] ローズヒップ由来ナノ粒子の抗酸化作用に基づく乾癬治療応用の可能性
橋本 昌潤 (東京理大薬)
[B1-2S] CD169陽性マクロファージを標的とする脂質ナノ粒子の開発
田平 詩織 (静岡県立大学薬学部)
[B1-3S] Active Targeting特化型LNPの探索を目的としたDNAバーコード法による血中滞留性評価法の確立
飯尾 真優 (東北大院・薬)
[B1-4] マクロファージによるヒト唾液由来細胞外小胞の細胞内取り込み機構の解析
池本 守 (帝京平成大・薬・膜機能ユニット)
[B1-5S] クレアチントランスポーター欠損症モデルマウスを用いた経口投与後のクレアチン体内動態評価
田代 尚人 (熊本大院・薬)
[B1-6S] 膜輸送体OCTN1基質食物由来アミノ酸エルゴチオネインによるアルツハイマー病モデルマウスの治療効果
守友 輝 (金沢大・薬学系)
11月6日(木) 10:45〜12:30 [B会場]
座長:辻 徳治(名大院・創薬科学)、中村 吉伸(群馬大院・医)
[B1-7S] パーキンソン病の病態解明を目指した尿中プロスタノイド最終代謝物の一斉分析と評価
川村 悠真 (和歌山県医大薬)
[B1-8S] 多発性硬化症を模倣する三次元ヒト血液脳関門マイクロ流体モデルの構築
万々 桜 (徳島大・薬)
[B1-9S] 脈絡叢膜タンパク質の頂端膜側および基底膜側局在の包括的決定
小野 太稚 (広島大学薬学部分子システム薬剤学研究室)
[B1-10S] 炎症時血液脳関門のタンパク質発現におけるミクログリアの寄与
日高 萌実 (徳島大学薬学部)
[B1-11] Raltegravirグルクロン酸抱合体の小胞体排出におけるOAT2の役割
荒川 大 (名市大院・薬)
[B1-12] 胃細管小胞における Na+/H+交換輸送体NHE3と胃プロトンポンプとの機能連関
藤井 拓人 (富山大・薬)
[B1-13] 植物トランスポーターを利用したアルカロイドの効率的生産
山田 泰之 (神戸薬大)
11月7日(金) 8:50〜10:20 [A会場]
座長:安西 尚彦(千葉大院・医)、加藤 将夫(金沢大・薬学系)
[A2-1] プリン作動性化学伝達を制御する機能性脂質代謝物
宮地 孝明 (岡山大・自然生命セ、岡山大・薬)
[A2-2] プロスタグランジン輸送体SLCO2A1のデュアル機能
中西 猛夫 (高崎健康福祉大学・薬)
[A2-3] グルコーストランスポーター(GLUT8)は副腎クロマフィン細胞でのノルアドレナリン合成に関わっている
表 弘志 (岡山大・医歯薬)
[A2-4] 植物ステロールによるエピゲノム修飾の変動は卵の質を低下させる
山梨 義英 (東大病院・薬剤部)
[A2-5] Ⅱ型肺胞上皮細胞における小胞型ポリアミントランスポーターの発現と生理作用
日浅 未来 (岡山大院・薬)
[A2-6] 免疫・炎症のハブとしてのミトコンドリア膜透過性遷移:薬物性肝毒性と新規制御機構
濱田 和真 (帝京平成大・薬)
11月7日(金) 9:05〜10:20 [B会場]
座長:池田 義人(滋賀医大)、田中 将史(神薬大)
[B2-1] 酸化ストレス条件における植物培養細胞由来EVsの機能解析
板倉 祥子 (東京理大・薬)
[B2-2] 虚血/再灌流環境に対するナノ粒子標的化に関する検討
米田 晋太朗 (徳大院・薬、徳大院・DDS研セ)
[B2-3] 核酸希釈会合法によるプラスミドDNA搭載細胞外小胞模倣脂質ナノ粒子の調製
岡見 和哉 (長崎大学医歯薬学総合研究科)
[B2-4] 細胞外小胞を用いたmRNA送達によるSARS-CoV-2感染阻害
中川 優奈 (京大化研)
[B2-5] イオン液体による中分子化合物の経口吸収促進機構の解明;乳酸・トロメタモール比の最適化と密着結合タンパク質への作用
福田 翔一郎 (徳島大学大学院医歯薬学研究部薬物動態制御学分野)
一般ポスター発表プログラム ポスター会場 (練習室2) {示説時間各40分}
11月6日(木) 示説:[P-奇数] 13:35〜14:15、[P-偶数] 14:15〜14:55
[P-1S] グルコースがABCA7発現制御に与える影響
羽渕 康容 (大阪医薬大院・薬)
[P-2S] pH依存性膜透過環状ペプチドの輸送能評価
大嶋 駿 (富山大院・薬)
[P-3S] 好中球ヒッチハイクLNPの探索とその体内動態解析
浦田 陵平 (静岡県大・薬)
[P-4S] PMATの輸送機能評価における蛍光プローブ基質としてのamilorideの利用
大矢 初花 (名市大院・薬)
[P-5S] 蛍光プローブ基質としてのamilorideに対する新規コリントランスポーターの輸送機能の評価
日下 千穂 (名市大院・薬)
[P-6S] organic anion transporter 2 (OAT2/SLC22A7)のtetrahydrobiopterinトランスポーターとしての輸送機能解析
國吉 優河 (名市大院・薬)
[P-7S] 亜鉛トランスポーター1の新しい輸送メカニズムの解明
吉岡 佑真 (岡山大院・薬)
[P-8S] 抗菌性ペプチドalamethicinによる一過性の脂質フリップフロップ促進機構の解析
佐藤 佑 (富山大院・薬)
[P-9S] 熱処理アルブミンを用いた新規アルブミンナノキャリアの開発
鳥山 翼 (京都薬科大学薬剤学分野)
[P-10S] 脳内ミクログリアの形質制御に着目した神経細胞由来EVsの粒子特性およびBV-2細胞における機能評価
難波 拓斗 (徳島大院・薬)
[P-11S] ヒト腎近位尿細管上皮細胞株HK-2におけるprostaglandin E2輸送特性とSLCO2A1の関与
津田 朱里 (大阪医薬大・薬)
[P-12S] 細胞外小胞による左右非対称な臓器連関:腎臓由来EVの体内動態
ボウミック・デボルプ (静県大・薬)
[P-13S] αシヌクレインによる細胞内濃縮体の形成性評価
河野 弘樹 (京都薬大)
[P-14S] 温度条件によるトリプルネガティブ乳がん細胞のエンドサイトーシス機構への影響
朝倉 真由 (阪公大院・理)
[P-15S] 腎細胞毒性予測モデル構築に向けた細胞毒性のスクリーニング評価および代謝的活性化の検討
鈴木 遥奈 (立命館大・薬)
[P-16S] 細胞内移行を促進するアルギニン誘導体導入ペプチドの開発
谷山 竜之介 (大阪公立大・院理)
[P-17S] イヌ小腸スフェロイド由来分化細胞の気液界面(ALI)培養による機能高度化と消化管毒性評価への応用
生井 真菜 (東大院・薬)
[P-18] ヒト栄養膜幹細胞由来胎盤バリアモデルを用いたプロピオン酸透過機構の解析
登美 斉俊 (慶應大・薬)
[P-19] 薬剤師による遠隔セルフメディケーション支援・相談~薬・健康食品等の相互作用に関する相談事例~
舘 知也 (名市大院・薬、名市大・薬)
[P-20] プラスミドDNA細胞内輸送におけるジ置換アミノ酸含有オリゴアルギニンのアミノ酸立体化学の影響調査
梅野 智大 (京府医大院・医)
[P-21] Melittinを鋳型とした細胞選択的高分子送達ペプチドの開発
馬場 望衣 (京大化研、京大院・薬)
[P-22] 単価IgG抗体による活性化マスト細胞の抑制効果の検討
鈴木 瑠理子 (愛知学院大・薬)
[P-23] 抗PD-1抗体と抗CTLA-4抗体の併用療法における副作用発現の解析
西口 緑 (滋賀医大・医)
[P-24] 脂溶性薬効色素シコニンを分泌する薬用植物ムラサキから単離した2つのABCG輸送体の解析
市野 琢爾 (神戸薬大・薬、京都大・生存研)
[P-25] 核酸アナログ製剤の薬理作用に及ぼすNUDT15遺伝子多型の臨床的意義
勝部 友理恵 (京大病院・薬)
[P-26] 抗がん剤封入細胞外小胞のスケールアップ生産とがん治療への応用
福田 達也 (和歌山県医大・薬)
[P-27] 肝臓内におけるアラキドン酸の代謝経路
島田 紘明 (近畿大・薬)
[P-28] 脂質キナーゼDGKαのクライオ電子顕微鏡単粒子解析
高橋 大輔 (崇城大・薬)
[P-29] HDL受容体スカベンジャー受容体BIにおけるN型糖鎖の役割
風岡 顯良 (大阪医薬大・薬)
[P-30] SIGIRR/IL-18Rα発現誘導・相互作用促進を介した抗炎症薬の探索
首藤 剛 (熊本大院・薬・遺伝子機能)
Abstract46.docx
46th_poster.pdf (1.5 MB)