Office365
2023年2月からの学術情報基盤システムにおいては、Microsoft
社とのOffice365に関する包括契約が含まれています。
内容は下記のとおりとなっております。
- サービス利用対象者
- サービス内容
- OneDrive学外共有制限について
- サービス利用対象者が使用する共用パソコンへのインストールについて
- Office365導入マニュアル
- Office365の利用者確認
- 滋賀医科大学の学生・大学院生・教職員(病院職員を除く※)
- 病院に勤務しておられる方々のうち、教員に該当する方、 例えば病院助教等の方々はサービス利用対象者となります。
- 詳しくは、「
Office365の利用対象者確認
」をご確認ください。
- ※病院職員等でA3ライセンスが使用できない方には、A1ライセンスが付与されます。
- ※A3ライセンスが利用できるようになるには、在籍(アカウント取得)してから1週間程度かかる場合があります。
OfficeA3のサービス内容
- 大学所有及び個人所有のPCでOffice365が利用可能
- 一人当たり、合計5台のPC(WindowsまたはMac)にWord・Excel・PowerPoint等の
アプリをインストール可能 - PCとは別に、タブレット、スマートフォンにもそれぞれ最大5台までインストール可能
※PC、タブレット、スマートフォン全てにインストールする場合、最大15台まで可能 - OneDrive1TB
OfficeA1のサービス内容
- Officeアプリケーション(Web版)、OneDrive1TB、Teamsなどが利用可能
OfficeA1とA3の違いについてはこちら
をご覧ください。
注意点
-
OneDriveでデータを共有できる範囲が大学内のユーザーに限定される等、一部の機能が
これまでと異なる設定になっていますのでご承知おきください。
- OneDrive学外共有に制限を設けています。(学外から学内への共有には制限はありません。)
- OneDriveで学外共有を行いたい場合は、マルチメディアセンターまでお問い合わせください。
2022年度の学術情報基盤システムにおいては、Microsoft 社とのOffice365に関する包括契約が含まれています。
共用PCを使用される方、全員がOffice365のサービス利用対象者である必要があります。
依頼方法につきましては、下記ページをご参照ください。
- Microsoft 365 ポータル
「本学のメールアドレス」と「メールのパスワード」でログインしてください。
- Office365 - Office 導入マニュアル
- Office365 - Office Instllation Manaual
- Office365の利用対象者確認
※Trunkにメールアドレスが掲載されていることが判定条件です。
※A3ライセンスが利用できるようになるには、在籍してから1週間程度かかる場合があります。