医療人育成教育研究センター教育方法改善部門では、例年、授業評価や教育方法改善に関するFD・SD研修会を開催していますが、今年度は、京都府立医科大学 総合医学・医学教育学 山脇 正永教授をお招きし、「国際基準に対応した医学教育認証制度への対応について」と題してご講演いただきました。
研修会には、94名の教職員及び学生が参加し、教育方法改善部門長の木村教授及び堀池副学長の挨拶、泌尿器科学講座の河内教授による講師の紹介後、講演が行われ、医学教育の国際認証が求められることとなった経緯や諸外国の状況、京都府立医科大学での国際認証に向けた取組みなどをわかりやすく説明いただきました。
本学においても、国際水準に基づく臨床実習実施のためのカリキュラム改正が、平成28年度の実施に向け検討を始めることとなっており、山脇教授の講演内容は、今後のカリキュラムの検討に大変参考となるものでした。
また、講演終了後には、活発な質疑応答が行われ、盛会のうちに研修会は閉会となりました。
 |
|
 |
木村教育方法改善部門長の挨拶 |
|
堀池副学長の挨拶 |
|
|
|
 |
|
 |
会場の様子 |
|
河内教授による講師の紹介 |
|
|
|
 |
|
 |
山脇教授による講演 |
|
|
|
 |
|
 |
会場からの質問 |
|
|
|
 |
松浦学部教育部門長の閉会の挨拶 |
|