■一括審査の新規依頼手続き(指針)
研究代表者が指定する審査書類を作成し、研究代表者に提出してください。
■研究者等リスト
本学で研究に関与する者全員を記載してください。
■利益相反管理状況
利益相反マネジメント委員会(医学研究監理室 内線2896)を確認のうえ、本学の研究者全員のCOI申告書と研究計画書を提出し、COIの確認を受けてください。
■研究機関としての要件確認書 記載例(学内のみ)をご参照ください。
□学外の倫理審査委員会での審査が可能と規定した文書および研究機関の長の許可を得る手続き
機関の長の許可・報告に関する手順書(指針)
別紙1(倫理審査委員会設置機関)
■教育受講歴
倫理審査申請システムのマイページで受講履歴が確認できます。
SUMS e-learningでは、Web class左上「研修・FD受講状況」よりアクセスし、倫理指針講習会に関するスクリーンキャプチャを受講証としてください。
研究代表者が倫理審査委員会に付議し、一括審査が行われます。
研究代表者から承認の連絡と倫理審査関係書類を受け取り、機関の長の許可を取得してください。
お問合せはこちらから
臨床研究開発センター
臨床研究管理部門
E-mail:kyokadri@belle.shiga-med.ac.jp
TEL:077-548-3618