scroll

不静脈について

不整脈とは

心臓は独自の電気信号により一定のリズムで動いていますが、不整脈とは何らかの原因でこの電気信号の乱れることにより拍動が早過ぎたり(頻脈)、遅すぎたり(徐脈)、リズムが乱れたりする状態です。必ずしも自覚症状があるわけではなく、健診などでたまたま見つかるケースもあります。

代表的な症状

不整脈の症状

代表益な症状に、動悸、冷や汗、めまい、息切れ、失神や意識消失などがあります。不整脈には様子をみていてよいタイプ、すぐに治療が必要なタイプ、将来的に起こる問題に対し予防が必要なタイプなどがあり、危険なタイプとしては脳への血流が途絶えて脳梗塞へ至ってしまうものがあります。不整脈と脳梗塞は一見何の関連もないように思われがちですが、実は大変密接な関連があります。不整脈の中でも特に心房細動が要注意です。

心房細動が原因で血液がうっ滞して血栓(血のかたまり)ができてしまい、血栓が血液の流れに乗って心臓から大脳動脈と進み、脳動脈の途中で詰まって脳梗塞を起こします。

主な原因

  1. 冠動脈疾患
  2. 心臓弁膜症
  3. 心不全
  4. 先天性心疾患など

主な原因の他にも甲状腺異常などの全身の疾患に伴うこともあります。

また、心臓病等に関係無く、加齢や体質的なもの、疲労やストレスの場合もあります。

主な検査方法

  1. 心電図検査
  2. ホルター心電図検査
  3. 心臓超音波検査など

検査は心電図検査があり、場合によってはホルター心電図で24時間心電図を長時間記録して調べます。また、心臓超音波検査で他に心疾患がないかを確認します。

不整脈の種類により異なりますが、一般的には徐脈性不整脈ではペースメーカーを埋め込む治療、頻脈性不整脈ではカテーテルアブレーション治療、致死的な頻脈性不整脈では植え込み型除細動器治療があります。

頻脈

一般的に安静時に1分間に100回以上の脈を頻脈と呼びます。

頻脈になると動悸が感じられるようになり、さらに脈が速くなりすぎると吐き気や冷や汗、意識消失等の症状が現れ、長く続くと心不全を起こすこともあります。

発作性上室性頻拍、心室頻拍、心房細動、心室細動などが考えられます。

心室細動は突然死につながる危険なタイプです。

徐脈

1分間の脈拍数が50回以下の場合を徐脈と呼びます。数秒以上脈が途切れると脳への血流が不足することでめまいがしたり、症状が重い場合意識が無くなり倒れてしまうこともあります。

洞不全症候群、房室ブロックなどがあります。

期外収縮

心臓の拍動と拍動の間に不規則な拍動が現れる状態のことで、自覚されないこともあります。

自覚する時は動悸がする、喉が詰まるような感じがするといった症状があります。期外収縮そのものは健常な人でも見られることがあり、原因はストレスや睡眠不足などの場合もあります。

ほとんどの場合心配ありませんが、自覚症状が強い場合や頻繁に起こる場合は治療が必要になることもあります。

上室性期外収縮、心室性期外収縮などがあります。

心臓と血管の病気について
冠動脈の病気
大動脈の病気
弁膜症、心筋症、心筋炎、心臓腫瘍、先天性疾患について
不静脈
足の血管の病気

▲Top