このページでは、滋賀医科大学が主催(共催)する公開講座、教養講座などを随時お知らせします。
申込方法など詳細については、それぞれのタイトルをクリックしてください。多くの方のご参加をお待ちしております。
|
|
■平成26年度 第2回 東近江医療圏 がん診療市民公開講座
|
|
|
|
|
■滋賀医科大学 炎症性腸疾患センター 第10回医療講演会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■滋賀医科大学 産科学婦人科学講座 第14回市民公開講座
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■平成26年度 第1回 東近江医療圏 がん診療市民公開講座
|
|
「がん治療と緩和ケア」 |
 |
|
|
開催日 |
: |
平成26年11月24日(月・祝) |
場所 |
: |
滋賀県立男女共同参画センター G-NETしが |
|
|
|
|
|
|
|
■第33回 滋賀医科大学 公開講座
|
|
「体調を考えよう」 |
 |
|
|
開催日 |
: |
平成26年11月5日(水)、12日(水)、19日(水) |
場所 |
: |
草津市立 市民交流プラザ 大会議室(フェリエ南草津5階) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■JST実装支援プログラム主催 女性のための健康講座
|
|
|
|
■第32回 滋賀医科大学 公開講座
|
|
「心の病を知って癒す」 |
 |
|
|
開催日 |
: |
平成26年9月11日(木)、18日(木)、25日(木) |
場所 |
: |
草津市立 市民交流プラザ 大会議室(フェリエ南草津5階) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■平成26年度 滋賀短期大学・滋賀医科大学 共催公開講座
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開催計画 |
実施時期 |
名称 |
テーマ |
開催場所 |
5月11日(日) |
日本肝臓学会肝がん撲滅運動市民公開講座 |
肝臓がんにならないために |
ピアザ淡海 |
5月14日(水) |
平成26年度 第1回 肝臓病教室 |
C型肝炎 〜選択すべき治療法とは? |
本学 |
6月6日(金) |
平成26年度 第1回 がん教室 |
緩和ケアって知っていますか?
医療用麻薬は怖くない! |
本学 |
7月2日(水) |
平成26年度 第2回 肝臓病教室 |
B型肝炎 〜進行させないために |
本学 |
7月4日(金) |
平成26年度 第2回 がん教室 |
抗がん剤治療を上手に続けるコツ
様々な放射線治療 |
本学 |
7月5日(土) |
第32回 日本肥満症治療学会学術集会 |
みんなで学ぼう 「肥満・糖尿病治療の新情報」 |
ピアザ淡海 |
7月12日(土) |
平成26年度 第13回 滋賀医科大学 教養講座 |
小児の成長と発達 ―知っておきたい、子どものこと― |
本学 |
7月13日(日) |
滋賀医科大学 地域精神医療学講座 市民講座 |
発達障害に伴う諸問題とその対応 |
本学 |
8月1日(金) |
平成26年度 第3回 がん教室 |
食事で工夫できること
リンパ浮腫予防のためにできること |
本学 |
8月9日(土) |
平成26年度滋賀短期大学・滋賀医科大学共催公開講座 |
「骨粗鬆症〜骨を守るために〜」
「骨粗鬆症予防の食生活」 |
滋賀短期大学 |
8月10日(日) |
滋賀医科大学 精神医学講座 市民講座 |
こどもの問題行動の背景を探る |
本学 |
9月3日(水) |
平成26年度 第3回 肝臓病教室 |
自己免疫性肝炎と原発性胆汁性肝硬変
〜それってどんな病気? |
本学 |
9月7日(日) |
滋賀腎・透析研究会主催 市民公開講座 |
高血圧・糖尿病から慢性腎臓病(CKD)を防ごう |
ピアザ淡海 |
9月11日(木)
9月18日(木)
9月25日(木) |
第32回 滋賀医科大学公開講座 |
心の病を知って癒す |
草津市立 市民交流プラザ |
9月19日(金) |
平成26年度 第4回 がん教室 |
補完代替医療って?
ストレスを緩和する方法を知りましょう |
本学 |
9月21日(日) |
女性のための健康講座 |
自分でできるエージングケア 〜骨盤底筋のセルフケア〜 |
草津市立 市民交流プラザ |
10月3日(金) |
平成26年度 第5回 がん教室 |
緩和ケアって知っていますか?
医療用麻薬は怖くない! |
本学 |
10月下旬 |
第11回 滋賀県脳卒中市民公開講座 |
未定 |
本学 |
11月 5日(水)
11月12日(水)
11月19日(水) |
第33回 滋賀医科大学公開講座 |
体調を考えよう |
草津市立 市民交流プラザ |
11月5日(水) |
平成26年度 第4回 肝臓病教室 |
脂肪肝 〜本当はこわい脂肪肝 |
本学 |
11月7日(金) |
平成26年度 第6回 がん教室 |
抗がん剤治療を上手に続けるコツ
様々な放射線治療 |
本学 |
11月16日(日) |
滋賀医科大学 地域精神医療学講座 市民講座 |
不登校・引きこもりにひそむ心の問題 |
本学 |
11月24日(月・祝) |
平成26年度 第1回 東近江医療圏 がん診療市民公開講座 |
がん治療と緩和ケア |
滋賀県立男女共同参画センター G-NETしが |
12月5日(金) |
平成26年度 第7回 がん教室 |
食事で工夫できること
リンパ浮腫予防のためにできること |
学本 |
1月7日(水) |
平成26年度 第5回 肝臓病教室 |
肝硬変 〜栄養療法のススメ |
本学 |
1月16日(金) |
平成26年度 第8回 がん教室 |
補完代替医療って?
ストレスを緩和する方法を知りましょう |
本学 |
3月1日(日) |
第14回 市民公開講座 |
女性が知っておきたいからだのリズムと年齢による体の変化 |
本学 |
3月4日(水) |
平成26年度 第6回 肝臓病教室 |
肝がん 〜いろいろな治療法 |
本学 |
3月8日(日) |
歯の市民公開講座 |
インプラントと口腔がん |
ピアザ淡海 |
3月15日(日) |
炎症性腸疾患センター 第10回医療講演会 |
炎症性腸疾患のイロハ 〜病態・診断・治療〜 |
草津市立 市民交流プラザ |
3月22日(日) |
平成26年度 第2回 東近江医療圏 がん診療市民公開講座 |
がん治療・もっと知ろうがんのこと |
東近江総合医療センター |
|
|
【参考】 平成25年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成24年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成23年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成22年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成21年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成20年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成19年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成18年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成17年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成16年度に開講した公開講座等 |