このページでは、滋賀医科大学が主催(共催)する公開講座、教養講座などを随時お知らせします。
申込方法など詳細については、それぞれのタイトルをクリックしてください。多くの方のご参加をお待ちしております。
|
|
■滋賀医科大学産科学婦人科学講座第10回市民公開講座 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
■第25回滋賀医科大学公開講座 |
|
「高齢者の健康」 |
|
開催日 |
: |
平成22年11月1日(月) 、8日(月)、15日(月) |
場所 |
: |
草津市立まちづくりセンター301号会議室 |
|
|
|
|
|
|
|
■第24回滋賀医科大学公開講座 |
|
「がん・感染症を考えよう!」 |
|
開催日 |
: |
平成22年10月7日(木) 、14日(木)、21日(木) |
場所 |
: |
草津市立まちづくりセンター301号会議室 |
|
|
|
|
|
|
|
■平成22年度 滋賀短期大学・滋賀医科大学共催公開講座 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■第3回滋賀県脳卒中市民公開講座 |
|
「脳卒中の予防と治療」 |
|
開催日 |
: |
平成22年4月25日(日) |
場所 |
: |
ひこね市文化プラザ(彦根市)メッセホール
|
|
|
|
|
|
|
開催計画 |
実施時期 |
名称 |
テーマ |
開催場所 |
4月15日(木) |
第5回睡眠懇話会 |
CPAP入門 |
近江草津徳洲会病院 |
4月25日(日) |
第3回滋賀県脳卒中市民公開講座 |
脳卒中の予防と治療 |
ひこね市文化プラザ |
6月12日(土) |
滋賀医科大学市民公開講座 |
おくすりと緩和医療−明日の緩和医療− |
本学 |
6月26日(土)
7月3日(土) |
第9回教養講座 |
認知症と関連する脳の病気
口腔インプラントについて |
本学 |
7月25日(日) |
第14回小児アレルギー夏期ゼミナール |
食物アレルギーの診断とその対応について、喘息や鼻炎などのアレルギーの病気の治療と日常の注意点について |
本学 |
8月5日(木)予定 |
第6回睡眠懇話会 |
CPAP入門 |
近江草津徳洲会病院 |
8月22日(日) |
平成22年度 滋賀短期大学・滋賀医科大学共催公開講座 |
糖尿病がひきおこす目の病気、心不全とは、滋賀の伝統食材を用いたカロリー・塩分ひかえめの献立 |
滋賀短期大学 |
9月26日(日) |
滋賀医科大学県民公開講座 |
滋賀の医療と医師・看護師養成を考える |
ホテルピアザびわ湖 |
10月7日(木)
10月14日(木)
10月21日(木) |
第24回滋賀医科大学公開講座 |
がん・感染症を考えよう! |
草津市立まちづくりセンター |
10月14日(木)
10月15日(金) |
健康教育学習会 |
お産と子宮がん -自分の遺伝子を安心して次世代に残すために- |
アイリッシュパーク
六荘公民館 |
10月24日(日) |
第4回滋賀県脳卒中市民公開講座 |
脳動脈瘤とくも膜下出血〜最新情報〜 |
本学 |
11月1日(月)
11月8日(月)
11月15日(月) |
第25回滋賀医科大学公開講座 |
高齢者の健康 |
草津市立まちづくりセンター |
1月17日(月) |
「バイオ医療学」市民公開講座 |
人体の不思議−ヒト脳の3D構造− |
本学 |
2月19日(土) |
市民公開講座 |
自分でできる生活習慣病の予防 |
ピアザ淡海 |
2月19日(土) |
シンポジウム |
在宅ケアの現況 |
ピアザ淡海 |
3月5日(土) |
市民の健康と栄養を考える会 |
5年・10年先も元気でいるコツ! |
本学 |
3月6日(日) |
第10回市民公開講座 |
お嬢さんにワクチンを!子宮がん予防ワクチンの正しい理解のために |
草津市立市民交流プラザ |
3月10日(木) |
患者サロン「ゆらり」スペシャル企画 |
わかりやすい!抗がん剤と副作用について |
本学 |
|
|
【参考】 平成21年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成20年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成19年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成18年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成17年度に開講した公開講座等 |
【参考】 平成16年度に開講した公開講座等 |