令和5年度 「滋賀医科大学特定行為研修指導者講習会(滋賀医科大学) 」開催案内
厚生労働省 令和5年度看護師の特定行為に係る指導育成事業の実施団体として「特定行為研修指導者講習会(滋賀医科大学)」を開催いたします。
- 第1回看護師特定行為研修指導者講習会(滋賀医科大学) 定員:30 名
- 開催日時:【集合研修】 令和5年12月2日(土) 13:00~17:40(予定)
- 【通信研修による事前学習】令和5年11月1日(水) 10:00~12月1日(金)12:00(正午)予定
- 第2回看護師特定行為研修指導者講習会(滋賀医科大学) 定員:30 名
- 開催日時:【集合研修】 令和6年2月17日(土) 13:00~17:40(予定)
-
- 【通信研修による事前学習】令和6年1月17日(水)10:00~2月16日(金)12:00 (正午)予定

開催形式 | 事前学習(e-ラーニング) および 当日研修(集合研修) |
対 象 | 特定行為研修における指導者の方、また今後、指導者となる予定の医師、歯科医師、薬剤師、看護師、 |
開催場所 | 事前学習 ▷ 通信研修(e-ラーニング) |
参加費 | 10,000円 (税込) -後日振り込み- |
申込期間 | 【第1回】令和5年9月1日(金) 10:00~ (定員に達し次第、〆切) 【第2回】後日ご案内 |
申込方法 | 下記申込みフォームよりお申込みください。 |
特記事項 | ・後日、ご参加の可否についてメールにてご連絡いたします。 |
2023年度 滋賀県看護師特定行為研修周知・活用促進事業「滋賀県の特定行為研修を広めよう集会」開催案内
滋賀県内に勤務する医療関係者を対象に、これまで以上に看護師特定行為研修を知っていただくため、滋賀県看護師特定行為研修周知・活用促進事業の一環としまして 「滋賀県の特定行為研修を広めよう集会」をハイブリッド形式にて開催いたします。
第2部終了後、各会場にて滋賀県(本会場:滋賀医大)・特定看護師(甲賀会場/彦根会場)・特定行為研修センター職員(各会場)による相談の場を設けます。直接ご相談いただける貴重な機会となりますので、ご希望の方は各会場にてご参加ください。(WEB参加の場合は対応できません。)〈参加費無料〉
*敬称省略
第1部
■滋賀県の医療の課題 ー日本の医療の動向と働き方改革、特定行為研修への期待ー
滋賀県健康医療福祉部医療政策課 本田 智美
■特定行為研修について ー特定行為研修履修の選び方、本学の研修への取り組みー
滋賀医科大学看護師特定行為研修センター 副センター長 副看護部長 深田 章子
■特定行為研修について ー滋賀医大での取り組み 管理者の視点からー
滋賀医科大学医学部附属病院 ICU看護師長 永田 真道
第2部 修了者による活動報告
■ 第5期特定行為研修修了生
-
- 公立甲賀病院 感染管理認定看護師 感染制御部 副部長 木下 桂 (甲賀会場)
■ 第6期特定行為研修修了生
- 社会福祉法人 訪問看護ステーションふれんず 訪問看護管理者 吉田 幸恵(彦根会場)
■ 第8期特定行為研修修了生
- 市立長浜病院 感染管理認定看護師 ICU・CCU/救急センター 西脇 直美(彦根会場)
ポスター 2023滋賀県の特定行為を広めよう集会.pdf
お申込みはこちらから ➡ 参加申込みフォーム
- tokutei@belle.shiga-med.ac.jp からのメールが受信できるよう制限解除をお願いします。
過去のイベント
令和5年3月21日(火・祝)「第7回滋賀医大特定行為フォーラム(WEB)」を開催しました。
- 令和5年3月21日(火・祝)13時より、滋賀医科大学リップルテラスからZOOM WebinarによるLIVE配信にてWEB開催しました。
- 403名の参加申し込みを頂戴し、全国各地からご参加いただき、有意義なフォーラムとなりました。
- ご講演賜りました先生方、ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
令和4年度 看護師特定行為研修指導者リーダー育成講習会(滋賀医科大学)を開催しました。
- 令和5 年2月18日(土)13時より、滋賀医科大学リップルテラスにて集合形式で開催しました。この講習会は指導者講習会を企画・実施する者(指導者リーダー)を育成することを目的とし、全国より8名のご参加をいただき、講義、グループワーク、指導体験等により有意義な講習会となりました。
令和4年度 第2回看護師特定行為研修指導者講習会(滋賀医科大学)を開催しました。
- 令和5 年2月4日(土)13時より、滋賀医科大学リップルテラスにて集合形式で開催しました。全国より26名のご参加をいただき、講義、グループワーク等有意義な講習会となりました。
令和4年度 第1回看護師特定行為研修指導者講習会(滋賀医科大学)を開催しました。
- 令和4年12月24日(土)9時より、滋賀医科大学リップルテラスにて集合形式で開催しました。全国より13名のご参加をいただき、講義、グループワーク等有意義な講習会となりました。
令和4年3月19日(土)「第6回滋賀医大特定行為フォーラム(WEB)」を開催しました。
- 令和4年3月19日(土)14時より、滋賀医科大学リップルテラスからZOOM WebinarによるLIVE配信にてWEB開催しました。
- 723名の参加申し込みを頂戴し、近畿はもとより、北海道から沖縄まで全国各地からご参加いただき、有意義なフォーラムとなりました。
- ご講演賜りました先生方、ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
令和3年度 第2回看護師特定行為研修指導者講習会(滋賀医科大学)を開催しました。
- 令和4年3月5日(土)13時より、滋賀医科大学リップルテラスからZOOMmeetingによるweb開催しました。全国より43名のご参加をいただき、講義、グループワーク等有意義な講習会となりました。
令和3年度 第1回看護師特定行為研修指導者講習会(滋賀医科大学)を開催しました。
- 令和4年2月11日(金・祝)9時より、滋賀医科大学リップルテラスからZOOMmeetingによるweb開催しました。全国より44名のご参加をいただき、講義、グループワーク等有意義な講習会となりました。
令和2年度 第2回看護師特定行為研修指導者講習会(滋賀医科大学)を開催しました。
- 令和3年3月6日(土)13時より、滋賀医科大学リップルテラスからZOOMmeetingによるweb開催しました。全国より41名のご参加をいただき、講義、グループワーク等有意義な講習会となりました。
令和2年度 第1回看護師特定行為研修指導者講習会(滋賀医科大学)を開催しました。
- 令和3年2月11日(木・祝)13時より、滋賀医科大学リップルテラスからZOOMmeetingによるweb開催しました。全国より32名のご参加をいただき、講義、グループワーク等有意義な講習会となりました。
令和2年12月12日(土)「第5回滋賀医大特定行為フォーラム(WEB)」を開催しました。
- 令和2年12月12日(土)13時より、滋賀医科大学リップルテラスからZOOM WebinarによるLIVE配信にてWEB開催しました。
- ご高名な先生方をお迎えし、貴重な講演をしていただきました。
- 初のWEB開催となりましたが、426名の参加申し込みを頂戴し、近畿はもとより、北海道、東北、関東、東海、中部、北陸、中国、九州、沖縄地方と、全国各地からご参加いただき、有意義なフォーラムとなりました。
- ご講演賜りました先生方、ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
令和 元 年12月7日(土)「第4回 滋賀医科大学特定行為フォーラム」を開催しました。
- 令和元年12月7日(土)12時50分より、メルクパルク京都にて開催しました。
- ご高名な先生方をお迎えし、有意義な講演をしていただきました。
- 受講者は225名、近畿はもとより、東北、関東、東海、中部、北陸、中国、九州、沖縄地方と、全国各地からお越しいただき、会場いっぱいにあふれる盛況なフォーラムとなりました。
- お越しいただきました先生方、ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
平成31年2月24日(日)「第1回滋賀医科大学特定行為研修指導者講習会」を開催しました。
- 滋賀医科大学リップルテラスにて行いました。関東、東海、中部、近畿、中国地方から受講者57名、総勢79名の参加者があり、講義、グループ作業、ワールドカフェと盛況な講習会となりました。
平成30年12月8日(土)「第3回 滋賀医科大学特定行為フォーラム」を開催しました。
- メルパルク京都で行いました。東北、関東、東海、中部、北陸、近畿、中国、九州地方から208名の参加があり、盛況なフォーラムとなりました。
平成29年11月23日(祝)第2回滋賀医科大学特定行為フォーラムを開催しました。
- メルパルク京都で行いました。関東、東海、中部、北陸、近畿地方から147名の参加があり、盛況なフォーラムとなりました。
平成29年2月19日(日)第1回滋賀医科大学特定行為フォーラムを開催しました。
- ボストンプラザ草津にて行いました。関東、東海、中部、北陸、近畿地方から93名の参加があり、盛況なフォーラムとなりました。
特定行為研修センター活動報告
〈 令和2(2020)年度 〉
[開催 ]
- ・厚生労働省 令和2年度看護師の特定行為に係る指導育成事業の実施団体として「特定行為研修指導者講習会(滋賀医科大学)」(WEB開催),第1回:2021.2.11(木・祝) 第2回:2021.3.6(土)
[学会発表]
- ・第24回日本看護管理学会学術集会(石川)WEB学会,看護師特定行為研修修了者の活用~働き方改革および地域包括ケアシステムの活用~」指定研修機関の立場から,中井智子(2020.8.28~29)
[公開講座]
- ・令和2年度滋賀医科大学看護師特定行為研修 第1回公開講座「COVID-19 最新情報と感染対策」,金城真一(2020.5.26)
- ・令和2年度滋賀医科大学看護師特定行為研修 公開講座「地域医療ネットワークってどうなの?」,永田啓(2021.2.1)
- ・令和2年度看護師特定行為研修開催セミナー米国の周術期管理のトピックス(Web) アメリカにおける Post Anesthesia Care Unit の役割,永井遼太郎(2021.3.27)
- [講演、説明会]
- ・千葉大学病院)看護師の特定行為に関するWEBシンポジウム,「特定行為研修の実際、修了後の看護師の活動」北川裕利,吉田和寛(2020.9.3)
[フォーラム/イベント]
- ・第5回滋賀医大特定行為フォーラム(WEB)(滋賀医大,ZOOM Webiner LIVE配信),新しい看護への挑戦(2020.12.12)
〈 平成31・令和元(2019)年度 〉
[学会発表]
- ・日本臨床麻酔学会第39回大会(軽井沢),シンポジウム講演「看護師特定行為と周術期管理チーム」,北川裕利(2019.11.7)
- ・日本看護学会主催)第23回日本看護管理学会学術集会(新潟),インフォメーション・エクスチェンジ「特定行為研修への派遣、活用と戦略」,中井智子,島本行雄,藤野みつ子(熊本保健科学大学),山元佑加理,坂口桃子(客員教授),北川裕利,富村英実(協和会協立病院),竹内芳子(京都山城総合医療センター),橋口倫宏(ブリッジ訪問看護ステーション),森木美佐(誠光会草津総合病院)(2019.8.24)
- ・第66回日本麻酔学会学術集会(神戸),周術期管理チームと特定行為研修「看護師特定行為研修の現状と課題」,北川裕利 (2019.5.31)
[講演、説明会]
- ・滋賀県看護協会主催)特定行為研修制度に関する研修会,「これからの時代に必要とされる特定行為研修」,中井智子(2019.12.16)
- ・第10回ナースのための周術期管理セミナー(札幌),「看護師特定行為研修制度を知ろう-これまでとこれからの働き方-」,北川裕利(2019.7.27)
- ・滋賀県看護協会主催)特定行為研修制度に関する研修会,「新たな認定看護師制度および特定行為研修制度について」,荒木暁子(日本看護協会),中井智子(2019.7.6)
- ・日本手術看護学会近畿地区主催)第6回日本手術看護学会近畿地区大会(奈良),教育講演「特定行為研修について」,中井智子,山下祐貴(2019.6.29)
[広報]
- ・産経新聞(2019.11.29)「滋賀医大モデル」について
- ・文教速報(2019.12.16)看護師特定行為研修周知に関する記者説明会
[フォーラム/イベント]
- ・第4回特定行為フォーラム(京都), 将来の医療を支える看護師の特定行為―研修制度改正、何が変わる?―(2019.12.7)
[研究会]
- ・第3回滋賀特定看護師研究会(京都),(2019.12.7)
〈 平成30(2018)年度 〉
[学会発表]
- ・第46回日本集中治療医学会学術集会(京都),周術期管理における特定看護師の役割,山下祐貴,北川裕利,高橋完,今宿康彦,水野芳隆,中井智子(31.3.2)
- ・第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会(東京),特定行為研修の実際と活用を目指して-NST専門療法士から見た特定行為研修-,山元佑加理,佐々木雅也,馬場重樹,伊藤明彦,神谷貴樹,岡田信子,(31,2,15)
- ・第40回日本手術医学会(東京),特定行為研修からみる周術期のチーム医療の促進,中井智子,(30.10.13)
[講演、説明会]
- ・広島県主催)看護師の特定行為研修制度説明会,「協働する医師から見た特定行為研修について」,北川裕利,(30.10.12,10.13)
- ・平成30年度 厚生労働省:看護師の特定行為研修シンポジウム 「研修修了者と協働する医師からみた研修修了者の活躍の効果」北川裕利(30.09.11)
[公開講座]
- ・第2回「看護管理(講師:藤野みつ子)」(30.02)
- ・第1回「看護師の特定行為実践 ~糖尿病ケアで活用する特定行為~(講師:中山法子)」(30.05.11)
[受託事業]
- ・厚生労働省委託事業「平成30年度看護師の特定行為に係る指導者育成事業」実施団体として 特定行為研修指導者講習会(31.02.24)
[フォーラム/イベント]
- ・第3回特定行為フォーラム(京都),多様化する看護師のキャリアと特定行為(30.12.8)
[研究会/イベント]
- ・第2回滋賀特定看護師研究会(京都),(30.12.08)
- ・第1回フォローアップ研修(30.09.22)
〈 平成29年度 〉
[学会発表]
- ・第68回日本皮膚科学会中部支部学術大会ー社会と歩む皮膚科学ー(京都), シンポジスト北川裕利「看護師特定行為研修の現状」(29.10.7)
- ・第31回日本手術看護学会年次大会 特定行為研修は手術看護を変えられるか-特定行為研修の実際と手術看護師からの視座-(大阪),中井智子・小尾野恵実,(29.11.4)
- ・第21回日本看護管理学会(東京),インフォメーションエクスチェンジ,「特定行為研修 指定研修機関として1年目の取り組みと課題」,中井智子・島本行雄・藤野みつ子(29.8.20)
[講演、説明会]
- ・滋賀県 第2回滋賀県看護管理者会議 看護師の特定行為研修指定研修機関から研修紹介(滋賀)中井智子,(30.2)[著書] ・看護師特定行為研修共通科目テキストブック「臨床推論」第3章医療面接の理論と演習・実践, 〇辻善久,伊藤俊之(、臨床教育講座),島本行雄,中井智子,メディカルレビュー社(29.11)
[公開講座]
- ・第2回 手術・ICU領域での特定行為の実際(講師:黒澤昌洋)(29.11.22)
- ・第1回 糖尿病ケア領域での特定行為の実際(講師:中山法子)(29.06.08)
[フォーラム/イベント]
- ・第2回特定行為フォーラム(京都);看護ケアの発展と特定行為(29.11.23)
[研究会/イベント]
- ・第1回滋賀特定看護師研究会 開催(京都);(29.11.23)
[広報]
- ・平成28年度特定行為研修修了式 京都新聞,(29.5)
- ・SHIGA IDAI NEWS(滋賀医大ニュース),(29.1発行)
[他]
- ・厚生労働省:平成29年度(看護職員確保対策特別事業)看護師の特定行為研修における実習指導(共通科目)の手引き、事業団体:公益社団法人 全日本病院協会,(30.03)【編集協力者(事例担当)として】/臨床推論(医療面接事例):辻喜久(臨床教育講座 准教授)/臨床推論・フィジカルアセスメント:遠藤善裕(臨床看護学クリティカル領域教授)/特定行為実践(チーム医療):佐々木雅也(基礎看護学講座 教授)/特定行為実践(チーム医療):島本行雄(看護師特定行為研修センター 臨床講師)
〈 平成28年度 〉
[学会発表]
- ・第13回日本フットケア学会びわこセミナーin京都,教育講演『看護師の特定行為:現状と将来』,北川裕利,(28.10)
- ・第20回日本看護管理学会(東京),インフォメーションエクスチェンジ,「あなたも特定行為研修をはじめませんか」,中井智子・島本行雄・藤野みつ子・林周子・西村路子・多川晴美,(28.8)
- ・第3回日本手術看護学会近畿地区学会(大阪),一般演題,「周術期看護に特定行為を活かす―人材育成の立場から―」,中井智子・藤野みつ子・島本行雄・金城真一,(28.6)
[説明会、その他]
- ・近畿厚生局 看護師の特定行為研修に関する説明会(滋賀),(28.8)
- ・近畿厚生局 看護師の特定行為研修に関する説明会(福井),(28.10)
[フォーラム/イベント]
- ・第1回特定行為フォーラム(滋賀);特定行為の実際を聴こう ―研修修了者が語る現場での特定行為―,(29.2)
[広報]
- ・平成28年度特定行為研修開講式 京都新聞/中日新聞,NHK大津ニュース(28.6)