Table of Contents Table of Contents
Previous Page  23 / 32 Next Page
Information
Show Menu
Previous Page 23 / 32 Next Page
Page Background

21

News from JCHO Shiga Hospital

 | JCHO 滋賀病院だより

SETA DAYORI No. 10

7

新年度が始まり早 1 か月が経ちました。 5 月の連休

も春らしい天候に恵まれ本当に心地よい季節です。

当院での滋賀医科大学の第 5 学年および第 6 学年の

臨床実習が始まって 1 年が経ちました。当院での学生

実習の現状を私なりの目線で講評してみたいと思いま

す。

①病院全体への効果

先ずは病院全体が若返った気がします。若い学生が

病院内で活動されることで、新鮮な空気が漂います。

さらに病院全体で“学生に見られている”といういい

意味での緊張感が生まれています(家の中に他人を招

き入れる感覚ですね)。

②中堅~ベテラン医師への効果

今までは医業に専念していた訳ですが、そこに“教

育”という部分が加わりました。時に毎日の医療行為

はルーティンワークになってしまいがちです。学生実

習が始まったことで日々の医療行為を学生に見てもら

い、説明をすることが必要になります(ずばり“手抜

き”ができなくなります)。結果的に改めて日々の臨

床行為を見直すことに繋がります。また、自分たちが

他の病院より優っている点をアピールできます(今ま

では“自己満足”に終わっていましたが)。

③若手医師への効果

泌尿器科では学生実習の主たる担当を若手の城先生

に任せています。若手の医師はともすると教えてもら

う立場になります。そこに学生実習の担当を任せるこ

とで後輩を指導する立場になります。学生たちに“城

先生、凄―い”と思われるとうれしいものです(点滴

を入れたりするような医師なれば当然のことでも感心

されます!)。また、学生側も若手の医師が頼もしく

仕事をしているのを見て自分もそうありたいと思って

もらえるのでは?と思っています。

④学生への効果

大学から離れ一般病院で実習してもらうことで、よ

り実臨床の現場の空気を感じてもらえると思います。

大学病院はある意味特殊です(大学の先生方には失礼

ですが)。当院は地域に密着した医療をどれだけ提供

できるかを求められる病院です。必ずしも患者さんは

最先端の医療、高度な医療だけを求めているのではあ

りません。身近な疾患を含めた広い範囲の病気を診て

もらうことも必要なのです。そういった部分も実習で

感じて頂ければと思います。

一方で“学生の皆さんも見られている”ことを意識

して下さい。われわれ医師以外の看護師をはじめとし

たコメディカルの方々にも見られています。はっきり

と言いますが、学生の社会人としてのマナーが不足し

ています。当たり前の挨拶や実習の見学態度などが不

十分です。医療はチーム医療です。医師は周りから信

頼、尊敬される存在にならないとより良い医療は提供

できません。単なる医療知識の暗記だけでは使い物に

ならないのです。社会人としての予行演習が始まって

いると思って下さい。

上記のように学生実習が始まって 1 年間の現状を講

評させて頂きました。せっかくの臨床実習が学生の皆

さんにとっても、それを受け入れる当院にとってもプ

ラスにならなければ時間と手間の無駄になります。サ

ブタイトルにも書きました“Win-Win”の関係になる

べくお互い日々研鑽していきましょう!

JCHO滋賀病院における学生実習の現状

~Win-Winの関係を目指して~

独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO)滋賀病院 泌尿器科 部長

牛田 博

(滋賀医科大学医学部医学科15期生・平成 7 年卒)