診療について

  • Home
  • 診療について
  • 救急集中治療グループ

救急集中治療グループ

担当者

岸本 卓磨 小児科専門医・指導医、集中治療専門医、救急科専門医
高島 光平 小児科専門医・指導医、集中治療専門医
清水 淳次 小児科専門医・指導医、集中治療専門医 (ファインスタイン医学研究所 留学中)
伊藤 英介 小児科専門医・指導医 (済生会滋賀県病院)

概要

重症小児は基礎疾患などの影響で疾患や病態が複雑であることや、手技の煩雑さなどの理由で、成人の集中治療医だけでなく小児科医からも苦手意識を持たれています。そのなかで、小児集中治療医は専門的なスキルを修得し、重症化した小児を救うための診療に従事しています。
成人と比べて重症な小児患者の発生数が少なく、診療経験を蓄積しにくいため、集約化が必要といわれています。その一方で、地域に重症小児を診療可能な施設を設置する流れも進みつつあり、滋賀医科大学は小児集中治療の診療体制が整っている数少ない地方大学病院です。

診療体制

県内で唯一24時間体制で集中治療医が重症患者の診療に当たっている滋賀医科大学に集約する体制のもと、滋賀県内の重症症例を受け入れるとともに小児血液・腫瘍、神経、循環器、腎臓、内分泌代謝、膠原病などの基礎疾患を持つ重症症例や、外科手術症例について各小児専門グループを含めたさまざまな診療科と連携しながら、全身管理を行っています。
現在、小児集中治療医はICUと小児科病棟に1名ずつ在籍しています。小児集中治療医が病棟にいることは全国でも珍しい取り組みであり、重症小児やハイリスクな手術症例をICU入室前後でシームレスに管理できるとともに、迅速な対応による重症化の予防や初期および後期研修医に対する重症小児診療の教育にも取り組むことができています。

主な対象疾患

心停止蘇生後、心疾患 (先天性心疾患術後、川崎病に対する血漿交換、心不全)、血液腫瘍疾患 (腫瘍崩壊症候群、頸部腫瘍性疾患、腫瘍摘出術術後ハイリスク症例)、神経疾患 (急性脳炎、急性脳症、髄膜脳炎、痙攣重積症例)、呼吸器疾患 (重症肺炎、ARDS、細気管支炎、重症気管支喘息)、気道疾患 (気道異物、気管軟化症)、腎疾患 (溶血性尿毒症症候群、急性血液浄化・血漿交換を必要とする症例)、感染症疾患 (敗血症)、高エネルギー外傷 と多岐に渡っています。

管理や治療方針に困る場合の相談も随時受け入れています。