臨床研究法における特定臨床研究の審査を受託しております。
次の書類を、滋賀医科大学臨床研究審査委員会事務局相談窓口(以下、相談窓口)(rsupport@belle.shiga-med.ac.jp)までメールにてご提出ください。 学内の方は倫理審査申請システムよりご申請ください。省令様式については、jRCTにおいて入力したものを印刷し添付することで差支えありません。
1 | 変更審査依頼書(統一書式3) | ![]() |
2 | 実施計画事項変更届書(省令様式第2) | ![]() |
3 | 変更箇所がある書類(変更箇所を朱字記載) |
1 | 軽微変更通知書(統一書式14) | ![]() |
2 | 実施計画事項軽微変更届書(省令様式第3) | ![]() |
3 | 変更箇所がある書類(変更箇所を朱字記載) |
次の書類を、相談窓口(rsupport@belle.shiga-med.ac.jp)までメールにてご提出ください。学内の方は倫理審査申請システムよりご申請ください。
1 | 定期報告書(統一書式5) | ![]() |
2 | 定期報告書(別紙様式3) | ![]() |
3 | その他資料 ※新規申請時に添付した資料のうち、認定臨床研究審査委員会が最新のものを有していない場合、当該資料。 |
次の書類を、相談窓口(rsupport@belle.shiga-med.ac.jp)までメールにてご提出ください。学内の方は倫理審査申請システムよりご申請ください。対応・手順についてはこちらの手順書(学内限定) (学内専用)をご確認ください。
未承認又は適応外の医薬品を用いる特定臨床研究 | 未知 | 死亡 | 7日報告 |
死亡につながるおそれのある疾病等 | |||
既知 | 死亡 | 15日報告 | |
死亡につながるおそれのある疾病等 | |||
未知 | @治療のために医療機関への入院又は入院期間の延長が必要とされる疾病 A障害 B障害につながるおそれのある疾病等 C@からBまで並びに死亡及び死亡につながるおそれのある疾病等に準じて重篤である疾病等 D後世代における先天性の疾病又は異常 | ||
上記以外の特定臨床研究 | 未知・既知 | 死亡 | 15日報告 |
未知 | 上記@からDまでの疾病等(感染症を除く)の発生 | ||
感染症による疾病等の発生 | |||
既知 | 感染症による上記@からDまでの疾病等の発生 | ||
上記@からDまでの疾病等の発生 | 30日報告 | ||
上記以外特定臨床研究の実施に起因するものと疑われる疾病等の発生 | 上記以外 | 定期報告 |
次の書類を、相談窓口(rsupport@belle.shiga-med.ac.jp)までメールにてご提出ください。学内の方は倫理審査申請システムよりご申請ください。対応・手順についてはこちらの手順書 (学内専用)をご確認ください。
医療機器の場合 | 1 | 医療機器の疾病等又は不具合報告書(統一書式9) | ![]() |
再生医療等製品の場合 | 1 | 再生医療等製品の疾病等又は不具合報告書(統一書式10) | ![]() |
特定臨床研究の実施について、当該特定臨床研究に用いる医療機器又は再生医療等製品の 不具合の発生であって、当該不具合により右に掲げる疾病等が発生するおそれのあるもの | @死亡 A死亡につながるおそれのある疾病等 B治療のために医療機関への入院又は入院期間の延長が必要とされる疾病等 C障害 D障害につながるおそれのある疾病等 EB〜Dまで並びに死亡及び死亡につながるおそれのある疾病等に準じて重篤である疾病等 F後世代における先天性の疾病又は異常 | これを知った日から30日報告 |
次の書類を、相談窓口(rsupport@belle.shiga-med.ac.jp)までメールにてご提出ください。学内の方は倫理審査申請システムよりご申請ください。
1 | 重大な不適合報告書(統一書式7) | ![]() |
次の書類を、相談窓口(rsupport@belle.shiga-med.ac.jp)までメールにてご提出ください。学内の方は倫理審査申請システムよりご申請ください。省令様式については、jRCTにおいて入力したものを印刷し添付することで差支えありません。
1 | 中止通知書(統一書式11) | ![]() |
2 | 特定臨床研究中止届書(省令様式第4) | ![]() |
次の書類を、相談窓口(rsupport@belle.shiga-med.ac.jp)までメールにてご提出ください。学内の方は倫理審査申請システムよりご申請ください。
1 | 終了通知書(統一書式12) | ![]() |
2 | 終了届書(別紙様式1) | ![]() |
3 | 総括報告書(※学内限定公開) | ![]() |