• ホーム
  • 外来のご案内
  • 入院のご案内
  • 診療科一覧
  • 病院のご案内
  • 相談窓口
  • 医療機関の方へ

診療科一覧

リハビリテーション科

スタッフ紹介

外来診察医予定表

診療・業務内容

診療方針

 近年、リハビリテーションという言葉は医療や福祉の分野で盛んに用いられ、かなり一般の人にも知られるようになりました。運動麻痺のリハビリテーション、失語症のリハビリテーション、スポーツ・リハビリテーションなど、リハビリテーションという言葉はさまざまな障害や事柄に対して使われていますが、その本質は一体どこにあると言えるのでしょうか?

 医療技術の進歩に伴い、救命・治癒できる疾患が増えてきていますが、一方ではいろいろな病気による後遺症や慢性疾患のために、ひとりで思うように動けず、日常生活が著しく制限された患者さんが増加しています。また、高齢社会を迎えて、転倒などをきっかけにして、“寝たきり”となる患者さんの数も増える傾向にあります。

 従来の臓器別診療型の医療に対して、リハビリテーション医療では、人間的復権を理念として、障害者の能力を最大限に発揮させ自立を促し、生活の質(QOL)を高めることを目標とします。本院では2008年にリハビリテーション科が新設されました。運動器、脳血管、心血管、がん患者、呼吸器の各分野リハビリテーションにおいて施設基準(Ⅰ)の認定を得て、質の高いリハビリテーション医療の提供に努めています。

診療内容

 リハビリテーション科の医師は筋力評価、呼気ガス分析装置などの物理医学的診断法を用いながら、適切な障害の診断、残存機能の評価、機能回復の予測を行います。さらに、薬の処方や運動療法・作業療法・言語療法の処方、義肢・装具の作製にたずさわります。充分な診断・評価のもとに、患者さんに効率のよいリハビリテーション・プログラムを提供することができます。

主な検査
  • 多機能筋力測定装置:
    各筋の筋力を測定し、リハビリの効果を定期的に追うことができます。
  • 心肺運動負荷試験:
    自転車をこいでいただき、酸素消費、二酸化炭素排出を測定し、安全な運動強度を求めます。
  • 標準失語症検査:
    失語の型、重症度を評価します。
  • 日常生活評価:
    ADLの項目別評価を行い、リハビリテーションの効果を判定します。

脳機能温存を目指した覚醒下手術

心肺運動負荷試験

ADLとは?

ADLとは?

 日常生活を営む上での基本的な行動のことで、具体的には食事・排泄・入浴等をさし、どの程度自立的な生活が可能かを評価する指標として使われます。

専門分野

  • 神経・筋疾患のリハビリテーション
  • リウマチ・骨関節疾患のリハビリテーション
  • 脳卒中・脳外傷のリハビリテーション
  • 心臓術後・循環器疾患のリハビリテーション
  • スポーツ・リハビリテーション
  • 人工内耳・嚥下障害のリハビリテーション
心臓リハビリテーションの効果

心臓リハビリテーションの効果

  1. 運動耐容能の向上
  2. 精神面における改善
  3. 血管の内プラーク(こぶ)の退縮
  4. 自律神経のバランスの改善
  5. 耐糖能(ブドウ糖の処理能力)の改善
  6. 肥満の改善
  7. 高血圧症の改善
  8. 脂質異常の改善

高度医療

  • 高度変形に対する人工関節置換術やリビジョン人工関節置換術術後に対するリハビリテーションを提供しています。
  • 呼気ガス分析装置、心電モニターエルゴメーターにより、安全で効率的な心臓リハビリテーションを行っています。
  • 膝関節・肩関節のスポーツ障害に対して、保存療法および鏡視下手術術後のリハビリテーションを行っています。
  • 嚥下障害に対しては咽頭喉頭ファイバー・造影の検査結果に基づいて、当院の栄養サポートチーム(NST)と連携した嚥下リハビリテーションを提供しています。

診療実績

Javascript を有効にするか、こちらをご覧ください。

臨床研究

Javascript を有効にするか、こちらをご覧ください。

お問い合わせ先