日程
2025.09.30

知的財産等の取扱い/安全保障貿易管理に関する講習会を開催しました

2025年9月30日(火)、学生を対象とした「知的財産等の取扱い/安全保障貿易管理に関する講習会」を開催しました。この講習会は、近年、学生による発明やアイデアが創出される機会が増えたことや、旅行や学習の一環として海外に行く機会が増えたことを受けて実施しました。

講習会の前半では、研究推進課の事務職員から「学生の発明等の取扱いについて」と題し、知的財産に関する用語の解説や出願に係る費用、学生が発明した場合の手続きなどについて、説明がありました。引き続き講習会の後半では、医学研究監理室の小笠原特任教授から「わかりやすい安全保障貿易管理」と題し、関係法令の紹介、国ごとの具体的事例を交えた海外臨床実習時の注意点やデュアルユースの問題などについて、説明がありました。

講習後は、会場参加者と各説明者との間で活発な質疑応答があり、有意義な講習会となりました。
なお、本研修会については、今回参加できなかった学生が後日視聴できるよう、WebClassでオンデマンド配信する予定です。

小笠原特任教授による説明
小笠原特任教授による説明